1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/02/14(日) 17:14:06.831 ID:4J6Yh/ct0St.V.net
俺「」 

マジでどうすりゃいいんだ?





606:名無しの心子知らず投稿日:2012/09/25(火) 15:23:16.03ID:5dqxjQX2

この前小学校の炊事遠足があったんだけど、
同じ班の子のママがセコケチだったことが発覚。

遠足で作るものの材料は個人個人で買って持ち寄り、
レシートを保存しておいて後日割り勘って形だったんだけど、
調理器具担当の子のママが
「うちの子は鍋やフライ返しとかの調理器具全般を持って行ったのに
材料代も一人分満額払わされるのはおかしい」と言い出した……。

「調理器具は消耗品じゃないでしょう、家で引き続き使えるでしょう」って他のお母さん方と言ったら
「返ってきた調理器具は、フライパンはすすや焼け焦げで酷い状態だったし
フライ返しは曲がっていてもう使えない。使いやすいように全部新品買ったのに。
新品用意したのはこちらの勝手なので代金を請求する気はないが、
さすがに調理器具駄目にされて材料代も満額請求されては納得できない」と譲らない。

子供に聞いたら、「○○ちゃん(調理器具担当の子)は、
フライパンで炒めようとしたら『新品だから火が燃えまくってる中に入れないで』
洗おうとしたら『熱い鍋にいきなり水かけたりしないで(?)』とうるさくて困った」
という感じだったみたいなので、新品の調理器具は完全に大きなお世話。
というか自分の子が食べたものの代金を値切ろうとする神経って……。




721: 名無しさん@おーぷん 2015/11/16(月)16:18:44 ID:iJr
実父の話なんですが。

我が家は父、母、自分、妹の4人家族。
15年前、実父から
「お前たち3人はもう俺の家族じゃない」と言われた。
家族じゃないから俺に挨拶するな、
家族じゃないからお前らと同じものは食べない、
大体お前らの食べてるのは豚の餌だ、とか言って
母が用意したご飯を床とか壁とか母とかに
投げつけてる姿をよく目にした。

最終的には「家を出ていく」って言って
ある日急に別の家を借りて
家を出て行ったんだけど、
3日位したらちょこちょこ
自分たちがいる家に戻ってくるようになった。

理由を聞いたら
「新しい家はBSが映らないから」、
「水道代がもったいないから風呂はこっちで入る」
とのことで、
当時自分は中学生だったんだけど、
ああ本当にこの人とは分かり合えないな、と思った。

ちなみに光熱費は
当時も今も母が全部払ってる。
食費も子供の学費も全部母が払ってるし
家具も電化製品もほとんど母が揃えた。
父が払ってたのは当時も今も家のローンだけ。

父は子供に
「稼ぎのないやつは
稼いでるやつの言うことを
100%聞かなければならない」とよく言っていた。

中学生で働ける場所が
わからないから何もできなくて、
父は子供に対して今思えば
すごく横柄な態度を取っていた。

ぶつかっても父から謝ったりしないし、
父からお礼を言われた記憶なんて一切ない。
金を稼いでる俺が一番偉いから、
俺に何をされても言われても、
お前は文句を言える立場にないぞってよく言われた。

今考えたら本当におかしいんだけど、
中学生の時は、父の言うことが正しいって
完全に思い込んでしまっていた。

だから、横柄な態度なのも、
家族じゃないって言われるのも、
食べてるものをバカにされるのも、
全部自分が悪いんだって思ってた。
もうすでにこの時点でスレタイなんだけど。

高校に上がってから徐々に、
自分じゃなくて父がおかしいのでは?
と思うようになったんだ。
いろいろな大人に会う機会が増えて、
大人ってこんなに親切なんだって
実感することが増えたのがでかかったかも。

大人げないけど
父より稼げる人間になろうって思った。
そうすれば父は何も言えなくなるだろうって思って。
で、新卒で会社務めするようになってから
3年くらいで稼ぎは父の年収を超えるようになって、
一人暮らしを始めて実家を出た。
そして今に至る。

今、父とその他家族の立場は
もう完全に逆転していて、
母も妹も自分も父の稼ぎは優に超える職に就いてる。

食事は今も別々に食べてるけど、
父が食べてるものはコンビニで買った
レトルトとかそういうの。
かわいそうだなって感じ。

つい昨日実家に帰った時に、
ちょうど父がこっそり母の作った料理を
盗み食いしているのを見ちゃったんだけど、
思わず「へー、よく豚の餌食えますね!」って言っちゃった。

過去豚の餌とまで言って
床に放り投げた母の料理を
今更食べさせてもらえると思ってる
父の神経もわからないし、
そんなこと思わず言った
自分の神経もよくわからないし、
離婚もせず一応家族の形を守ってる
我が家もよくわからない。
全体的にスレタイ。




111: 名無しさん@おーぷん 2017/02/22(水)10:58:24 ID:43J
俺が間違っているのか、嫁が間違っているのかを聞きたい。
フェイク有りなので矛盾があったらすみません。

前提が2個ある。
・うちの嫁は壊滅的に金の管理が下手で、給料渡すとまるっと使い切ってしまう。
・俺は事情があり5年ほど給料の管理が出来ない。

問題となっているのは、俺が給料の管理を出来ない5年の間、
俺の母親に通帳を持ってもらいたいという事だ。
給料が入る通帳を持っていてもらい、
生活費として必要な分だけを嫁に渡してもらいたい、と俺は思っている。

しかし、嫁の主張は、
自分で管理したい。なるべくきちんと家計簿をつけて貯金も頑張ってする。
それに、もし出来なくても5年程度貯金が出来ないくらい問題ない。
というものです。

確かに母親に金の管理してもらうってのも微妙な事は分かっているけど、
家計簿とかをなぁなぁにして貯金する気無いんだろうな
と言うのが透けて見えてるので俺は嫁の主張に反対。

補足が3点、
・嫁の実家は嫁より更に金の管理が甘いので無し。
・俺の母親は普段は干渉無しで、いびったりとか確執があったりとかはしていない。
・もちろん買いたいものとか、必要な物があれば相談してもらえれば、
その分金を渡すつもり。




1:2015/07/26(日) 21:08:42.54ID:K1xzI6770
アホちゃうか

賃貸なら家族や仕事の状況に応じて身軽に移動できる

そもそも日本の不動産は買った途端に
数千万の含み損当たり前の超お買い損

国内で数十年後に土地や家の資産価値が上昇するなんて相当なレアケース

株式投資にはアレルギーあるくせに、超高リスクな不動産はローン組んでまで買っちゃう日本人って頭おかしいんやないか?

何で高度経済成長期の慣習が未だにいくつも残ってるんやろな




672: 恋人は名無しさん 2017/02/01(水) 01:26:40.07 ID:xbQT1wxM0
同い年の大学生3年生で、付き合って1年ちょっと。

デートや外食は全て割り勘にも関わらず、
私が家で作る手料理には
一切材料費を払おうとしない。 

彼が大食いなこともあって
いつもお金がないと言ってたから、
付き合いたての頃に
「お金がない時はうちに来れば食べさせてあげるよ」
みたいなことを言ったら、
その後も当然のように材料費は私持ち
(彼はたまにコンビニのプリンとか飲み物を
お土産で買ってくるだけ) 。

一緒に買い出しする時に
「半分出してよ~」と言ってみたり、
「私が作ったんだから洗い物はお願いしていい?」
みたいに言うと若干不機嫌になるし、
実際やってくれたのは数回程度。 

しかも、クックドゥーや「豚汁の具」みたいな
最初から必要最低限の食材が切って
パックされてるものを使うと
「え?手抜き?」みたいな態度を取られる。

ちなみに彼自身はゆで卵と目玉焼きぐらいしか作れない。 
「将来主婦になるんだから今のうちに練習しなよ」
「料理が趣味の女の子になってよ」
「レパートリー増やしてよ」
とうるさい。

そもそも私は料理が特に好きでもないんですが。
食費も払わずに自分の理想を押しつけるな




1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/13(月)18:56:14 ID:GzM
紅茶一杯1400円?!たっか!
アフタヌーンティー7000円?!?!たっか!!

と言われる。
趣味としてはかなりコスパいいと思うのに金かかる女扱いでへこむ。




574: おさかなくわえた名無しさん 2017/02/16(木) 20:43:39.77 ID:upu8j4dV
某自動車会社から補償金が入金された。 
嫁が結婚前に全額キャッシュで購入した車なんだが、
この補償金は嫁の金になるのか?

俺はもう結婚してるんだから家計に入れるべきだと思ってるんだが
嫁は自分の金(お小遣い)だと主張する。 
どうやったら説得できるかな? 
金額は10万だ。 

ちなみに普段、車は俺が毎日通勤に使ってる。嫁はほとんど乗ってない。



913 :育児まとめニュース 2011/10/08(土) 00:57:12 0
2歳の息子にと親戚から貰った図鑑を、夫が勝手に売り飛ばしていた。

親戚というのは夫の従妹で、まだ20代半ば。
夫一族初の国立4大卒、しかも超難関に現役合格という才媛。
今年の正月に義実家で会ったとき、半分冗談で「どうしたらそんなに賢くなれるの?」と聞いたら、
「図鑑とか辞書がいつでも読めるところにあるといい」(自分で調べたり眺めたり出来るから)
と教えてくれた。
その時は「字が読めるようになったら買ってあげよう」位の話で終わった。

先日、義実家から荷物が届いた。米や何やらと一緒に、新品の図鑑が入っていた。
義母に聞くと、夫の従妹からだという(従妹はうちの住所を知らないので義実家が中継ぎしてくれた)。
びっくりして従妹に電話すると、
「たまたま手に入ったけど、自分は同じようなものを持っているから。
どうせならこれから使う人のところにと思って」とのこと。
ありがたく頂戴して、お礼はもちろんした。

で、それを昨日、夫が売り飛ばして得た金でビールをケースで買ってきた。
息子にはつまらないコンビニ菓子ひとつ。
誰から貰ったのか、どうしてくれたのか、全部説明したのに。
抗議しても「字が読めるようになったら改めて買えばいい」「従妹も自腹切った訳じゃないだろう」とグダグダ。
従妹の言い分はああだけど、身銭を切ってくれたに違いない。
もうガックリ来てしまった。
従妹に何と言って謝ろうか…


1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/30(金)02:08:19 ID:zn4AZJSt9

今日の朝

俺はイヤホン踏んじゃって
きれいに大破してしまって

Amazonで同じイヤホン頼んだけど
最速3日後に届くらしいので
俺はコンビニに一応繋ぎとして
イヤホンを買いにいこうと思ったのよ




このページのトップヘ