折半

10 :育児まとめニュース 2021/02/04(木) 21:12:15 ID:kJ.cc.L1
スレ立て乙です

家計はきっちり夫婦折半っていう家庭割とあると思うんだけど、それって小梨で夫婦共に健康体で収入が似たような額っていう条件じゃないと成り立たなくないかな
妹夫婦に赤ちゃんが産まれたんだけど何かナーバスになってて、良く聞いてみたら出産費用も妊婦健診の券を越えた実費分も妹負担なんだって
産休育休入ってるから収入も下がってるけど、家計に入れる分は子どもができる前と同じ額で、話し合いをしてもでも折半って言ったよね?って所から話が進まないって
妹夫実家が夫婦折半制なもんだから、実家がやれてるんだからうちも!ってなってるって
でもそれって医療費もなの?
そもそも今と昔じゃ所得も違うじゃん
赤ちゃんの肌着やオムツも妹だけ出すって変じゃん
実家がー実家はーで話し合いにならないし不機嫌になるし、産後間もない妻に俺行けないから市役所行ってきて時間あるから行けるでしょ?ってやるし
夫婦折半でもいいけどさ、有事の際は助け合うのが前提じゃないの?

こんなんだけど妹夫外面いいんだよ
あーもう


140 :育児まとめニュース 2017/05/09(火) 00:04:17 0.net
夜中にすみません。
よろしくお願いします。

・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
旦那35 会社員380万
私25 フリー300万
結婚2年目
・悩みの原因やその背景
美味しいやありがとうを言う約束で
家賃・光熱費折半、携帯代などは各々、家事私(掃除のみ旦那)と決めて来たが、
最近美味しいを言わなくなったので話し合いをしたところ、
見返りを求めてやる優しさは優しさでないと言われた。

・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
どうしても私は見返りをもとめるたちなので、ありがとうも言えないのであれば家事分旦那に家賃等を負担してと言ったところ断られた。
その代わり家事をすると言われたがしていると言えないほどおざなりで、大変不満がたまっている

・どうなりたいのか、どうしたいのか
家事はしなくていいので、ありがとうなどを言うか、お金を払って欲しい

どうやったら上記のように誘導できるかご教授ください

856 :育児まとめニュース 2018/09/22(土) 18:13:24 ID:X42kxj6X0.net
生活費折半家事半分ずつってきめて結婚したけど、どうしても時間的に自分のほうが
家事の時間が難しいのを責められる。二言目には「アタシだけ損させる気?」
「それはアンタだけが得」とか損得勘定で言われて辛い。
そういう考えに、女らしさとか感じられないし、この女が子供を産んでも、自分を犠牲にするという母性.がめばえないだろうと
子供のことも考えられない(ホントは早く親に孫の顔を見せたいのに。
なにもかもきっちり半分で、自分は絶対損したくないという、融通のきかなさや
情のなさに、こっちも情が冷めてきました。


309: マジレスさん 2016/10/30(日) 02:07:32.37 ID:v0gbS96y
アラサー、♀、会社員です。 
彼氏に婚約を申し込まれましたが、両親が反対しています。 

反対の理由は、彼は収入が低いのに分不相応なマンションに住み高級車に乗っている、 
毎月ローンを払って残るのは11万、ボーナスはほぼローンで消える、 
私が彼の実家に初めて行った時に出された食事が、冷凍ギョーザと冷凍ビビンパチャーハンだった、 

彼のマンションに引っ越すと私の通勤時間は片道2時間弱になるが 
今の仕事を続けられるか3回確認されたことと 
「生活費は折半ね」と言われたことを話したら、 
私の親は「プロポーズで幸せにしますとは言わないで生活費折半と言ってるの?」と半ば呆れながら半ば怒ってるような状態です。 

私自身も30前には結婚したい気持ちと彼を逃したら結婚できないかも知れない不安と、 
彼の両親との価値観の違いの大きさに戸惑い、迷っています。 
私が経済的なことや通勤して仕事を続けることを軽く考えすぎてるとも指摘されました。 

私の両親も客観的な判断ができているか確信できません。 
第三者の客観的な御意見をよろしくお願いします。




914: 名無しさん@おーぷん 2015/05/31(日)20:31:07 ID:KsC
こないだ母が亡くなって相続の話になった
父はずっと前に亡くなってて、私(37)と妹(34)の二人姉妹

私は実家から遠くに嫁いで子どもが一人
妹は実家から電車で1時間くらいのとこで仕事一筋の未婚
母の病気中は主に妹が世話したけど、同居した訳じゃないし期間もそんなに長くなかった

実家はもともと裕福じゃないので、相続する財産はほぼ預貯金のみ
それで、妹が法律通り半分ずつでいいよね?と言ってきた
普通は長女で孫も産んだ私の方が多くもらうべきだと思ったけど、揉めたくなくて譲った

で、いざ通帳とか整理してたら、妹名義のが出てきた
妹からの毎月の仕送りを、たまに臨時の出費とかで引き出した以外はほとんどそのまま貯めてたみたい

当然、それも相続の対象に入れるべきだと言っても、妹が認めない
お母さんが自分のために作ってくれたものだし、もともと自分の仕送りだから、だって

一度あげたお金はもう母のものだし、母のものは平等に分けるべきだと説得してるけどまだごねてる

だいたいいい年した独身の娘より孫に残したお金って考える方が自然だって思うんだけど
独身こじらせて金、金ってなっちゃってるのか…



941: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/08/23(水) 08:50:10.69 ID:NcTU57qx0
嫁が夏休みに子供と帰省したんだが
交通費やらを一部家族カードで使いやがった 

それを指摘したら
「いつも返してるじゃん」って 

カードを使わないで下さいと
今回は丁重にお願いしてやったのに

「生活費4万渡されて私の給料日に
2万返しているうちは無理ですね」だと 

更に「生活費2万しか渡さないなんて
本当変わってる」やら
「器ちっちゃ」やら暴言吐かれて
調子乗ってるとしか思えない 

まじでどうしたら嫁に
金をむしり取られなくなるだろうか



140:名無しさん@HOME2017/05/09(火) 00:04:17.23 0
夜中にすみません。
よろしくお願いします。

・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
旦那35 会社員380万
私25 フリー300万
結婚2年目

・悩みの原因やその背景
美味しいやありがとうを言う約束で
家賃・光熱費折半、携帯代などは各々、
家事私(掃除のみ旦那)と決めて来たが、
最近美味しいを言わなくなったので
話し合いをしたところ、
見返りを求めてやる優しさは
優しさでないと言われた。

・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
どうしても私は見返りをもとめるたちなので、
ありがとうも言えないのであれば家事分旦那に
家賃等を負担してと言ったところ断られた。

その代わり家事をすると言われたが
していると言えないほどおざなりで、
大変不満がたまっている

・どうなりたいのか、どうしたいのか
家事はしなくていいので、
ありがとうなどを言うか、
お金を払って欲しい

どうやったら上記のように誘導できるかご教授ください



231: 名無しさん@HOME 2017/02/08(水) 01:04:56.67 0
スレ間違ってたらごめん。 
子供に携帯を持たせるかで嫁と揉めてる。 

子供が春から中学生になる。 
嫁は子供にも携帯を持たせないと、
学校でうちの子ハブられるとけしかけてくる。 

確かにそろそろ周りのみんなも
携帯持ち始めるのかな、とは思うんだが… 

正直子供に携帯代+お小遣い
をあげるお金がキツい。

俺の給料は手取りで19万。 
家賃6万円に光熱費月約1.2万円。
嫁と俺の携帯代約2万。
あとは車の保険やら生命保険やらを
月1.5万払ってる。

あとは娘やら嫁への小遣い差し引いて
6万で食費やら何やらやりくりって感じ。 
嫁は専業。 

携帯ってどうしても一万ぐらいはするし、
正直これ以上出費が増えるの痛い。 
だから少しでもいいから嫁に働いてほしい
と言ったら嫌だと言われた。 

結婚前から、俺はお前を養う気はないから
(生活のためにやりたい仕事を
犠牲にしたくないという意味で)
どうしてもの理由がない限り
共働きで生活費は折半だけど、
それでも俺と結婚していいの?
という話をしていた。 
嫁了承。

ところが結婚して3年後くらいから
あっさり働かず家にひきこもり。 

もともと友達も激少な嫁。 
家事も完璧にするわけでなく、
家もそんなに綺麗ではなく。

毎日お弁当かお菓子買ってきて!
という感じ。



12: 名無しさん@おーぷん 2015/10/17(土)11:17:26 ID:nU8
息子が結婚しておかしくなった話。
俺、嫁(50代)息子(30代)息子嫁(20代)

娘が独り立ちし、息子が結婚し嫁とまったりしていたある休日の夜
嫁のケータイが鳴った。
息子嫁さんからだった。
嫁が顔色を変えて「何か事故らしい。行ってくる」と言うため車で送った。
息子宅にて、布団に寝たまま動けなくなっている息子嫁を発見した。
高熱で3~4日前から寝付いていたと言う。
夜になって腰が抜けたように起きあがれなくなったが
時間が時間で救急車を呼ぶと近所迷惑になるかと案じ
嫁に助けてもらおうと電話したのだという事だった。
寝付いてから口に入れたのはスポーツドリンク1本と水のみ。
固形食物はなし。脱水症状を起こしていた。
息子に電話したが、電源を切っているようで捕まらなかった。
息子と連絡が付いたのは翌日だった。

高熱の嫁さんを放ってどこへ行っていたと問い詰めると、
「自分がいると落ち着いて眠れないかと思い、ネットカフェにいた」と言う。
最初の1、2日は帰宅したが、息子がいると息子嫁が動かなくてはならない(家事等)
と文句を言われ
気を利かせたつもりでネットカフェに避難したのだと言う。
息子嫁さんの食事については「うちは共働きで完全折半制。
嫁の口に入れる物は嫁が買う」
「働かざる者食うべからず」と真顔で述べた。
わが嫁が息子を大説教し、息子は反省したようだった。



このページのトップヘ