ストレス
【育児】1ヵ月の子が片乳5分も吸ってられずに力尽き、だいたい1~2時間で起きて泣く。こんな短時間しか飲まないなら泣かないでよってイライラしちゃって自己嫌悪に陥って・・・
疲れるとため息をつくことと、漏れる言葉が増えて声が大きくなる癖があり、職場の人から「障害なんじゃないの?」と言われた…
607 :育児まとめニュース 2021/10/10(日) 08:43:48 ID:12.gb.L1
職場の人に障碍なんじゃないの?と言われたんだけど、誰に聞けばいいのかわからないので相談です。
私は子供の頃何かと言い訳をする子だと言われていました。でも私はそれを言い訳とは思っていませんでした。
例えば小1のとき、別クラスの同学年の子が橋の上から下の道路を走る自動車に向かって空き缶や拳大の石を落とす遊びをしていて、
声をかけてもやめなかったので私はそれをランドセルを後ろに引っ張ってやめさせました。
いたずらしてたふたりが尻もちついて、手をついた拍子に怪我をしてすごく叱られ、二人の保護者からも謝罪の要求をされました。
私は必タヒにそうした「理由」を説明しましたが、大人全員から「言い訳するな」と怒られ親も呼び出しされました。
また別の日には通学中に鼻血が止まらなくなった低学年の男の子がいて、その子に付き添って途中のコンビニに入ってトイレを借りて、学校に遅れました。
通学中にコンビニを使うことは禁止されていて、見ていた人から学校に連絡が入り、遅刻と合わせてめちゃくちゃ怒られました。
それも理由を話したのですが、大人は「言い訳するな」と言われて親にも連絡がいきました。
このような私なりに正当な理由があってやったことを叱られて弁明させてもらえない日々の繰り返しでどんどん喋らなくなったんですが、それの反動か
「感情的になると小さな声を出す」という癖が出始めました。
親からも小学校に行き始めてから徐々にその癖が出始めたと言い、下の弟妹からも私はよく独り言を言う姉だと思われてました。
周りにはギリギリ聞こえるか聞こえないかくらいでブツブツ喋ってしまうようで正直自覚していませんでした。
自分でも無意識に口から言葉が出るので止められません。
今この文章も昔の嫌な出来事を思い出しながら書いてるので、何度か「イヤ」「ヤメテ」という言葉が無意識に口から出ています。
他にも少し長文の言葉を何か呟いてしまっていますが、完全無意識なので自分が何を呟いたのか自分でわからないことも多いです。
中学からは学校のテストで問題を考えているとき、考えがとても小さな声で漏れてしまうので手で口元を覆って出た言葉が周りに漏れないようにしていました。
大人になった今、周りから指摘されるのは疲れると短時間に何度も咳払いやため息をつくことと、疲れると漏れる言葉が増えて声量のコントロールが効かずに声が大きくなることです。
週末の就業間際になることが多くて、席の近い人から「相当疲れてるよ、ため息の間隔も呟く感覚も短いよ」といわれたりします。
朝からその症状が出ている日は体調をかなり心配されます。
そんなに?ごめん自覚してなかったと伝えたら、驚かれて障碍なんじゃないの?と言われました。
しかし自分で調べてみてもチックやトゥレットとは異なる気がします。
小・中とチックの男の子がいましたが、彼は常時頷いていて私のように特定の場合にのみ症状が出るわけではありませんし、
通勤中のバスでトゥレットと思われる男忄生が乗ってきますが、彼もずっと大声で「ンッ!ンッ!」と言い続けて降車ボタンを押し続けており、症状の出方は毎日同じです。
確かに無意識に出るところは共通点だと思うんですが、私みたいなのも障碍になるんでしょうか?
またもし障碍だとして、何か対策があったりするんでしょうか?
症状名がわかれば検索できると思うんですが、症状だけで検索するとうまくみつからなくて、何かご存知の方いらっしゃったら教えてほしいです。
私は子供の頃何かと言い訳をする子だと言われていました。でも私はそれを言い訳とは思っていませんでした。
例えば小1のとき、別クラスの同学年の子が橋の上から下の道路を走る自動車に向かって空き缶や拳大の石を落とす遊びをしていて、
声をかけてもやめなかったので私はそれをランドセルを後ろに引っ張ってやめさせました。
いたずらしてたふたりが尻もちついて、手をついた拍子に怪我をしてすごく叱られ、二人の保護者からも謝罪の要求をされました。
私は必タヒにそうした「理由」を説明しましたが、大人全員から「言い訳するな」と怒られ親も呼び出しされました。
また別の日には通学中に鼻血が止まらなくなった低学年の男の子がいて、その子に付き添って途中のコンビニに入ってトイレを借りて、学校に遅れました。
通学中にコンビニを使うことは禁止されていて、見ていた人から学校に連絡が入り、遅刻と合わせてめちゃくちゃ怒られました。
それも理由を話したのですが、大人は「言い訳するな」と言われて親にも連絡がいきました。
このような私なりに正当な理由があってやったことを叱られて弁明させてもらえない日々の繰り返しでどんどん喋らなくなったんですが、それの反動か
「感情的になると小さな声を出す」という癖が出始めました。
親からも小学校に行き始めてから徐々にその癖が出始めたと言い、下の弟妹からも私はよく独り言を言う姉だと思われてました。
周りにはギリギリ聞こえるか聞こえないかくらいでブツブツ喋ってしまうようで正直自覚していませんでした。
自分でも無意識に口から言葉が出るので止められません。
今この文章も昔の嫌な出来事を思い出しながら書いてるので、何度か「イヤ」「ヤメテ」という言葉が無意識に口から出ています。
他にも少し長文の言葉を何か呟いてしまっていますが、完全無意識なので自分が何を呟いたのか自分でわからないことも多いです。
中学からは学校のテストで問題を考えているとき、考えがとても小さな声で漏れてしまうので手で口元を覆って出た言葉が周りに漏れないようにしていました。
大人になった今、周りから指摘されるのは疲れると短時間に何度も咳払いやため息をつくことと、疲れると漏れる言葉が増えて声量のコントロールが効かずに声が大きくなることです。
週末の就業間際になることが多くて、席の近い人から「相当疲れてるよ、ため息の間隔も呟く感覚も短いよ」といわれたりします。
朝からその症状が出ている日は体調をかなり心配されます。
そんなに?ごめん自覚してなかったと伝えたら、驚かれて障碍なんじゃないの?と言われました。
しかし自分で調べてみてもチックやトゥレットとは異なる気がします。
小・中とチックの男の子がいましたが、彼は常時頷いていて私のように特定の場合にのみ症状が出るわけではありませんし、
通勤中のバスでトゥレットと思われる男忄生が乗ってきますが、彼もずっと大声で「ンッ!ンッ!」と言い続けて降車ボタンを押し続けており、症状の出方は毎日同じです。
確かに無意識に出るところは共通点だと思うんですが、私みたいなのも障碍になるんでしょうか?
またもし障碍だとして、何か対策があったりするんでしょうか?
症状名がわかれば検索できると思うんですが、症状だけで検索するとうまくみつからなくて、何かご存知の方いらっしゃったら教えてほしいです。

今まで読んできたコラムだか育児本だかで蓄積された育児論が無意識に自分を苦しめてることに気がついたわ
796 :育児まとめニュース 2020/11/04(水) 17:59:59 ID:ss+LDxVe.net
テレビは1日2時間まで
家は常に綺麗で食事は栄養完璧、生活リズムは正しく
子供を積極的に外に連れ出そう
未就園の頃に色んな体験を
パパママは喧嘩しないし常に元気で笑ってるべき
子が将来困らないようにアンテナをはる
躾はきちんと
支援センターでは他の親子の迷惑にならないように、公共機関でも迷惑をかけないように
これら全部守ってきたわけじゃないけど今、まで読んできたコラムだか育児本だかで蓄積された育児論が無意識に自分を苦しめてることに気がついたわ
ちょっともう少し手を抜けるところは抜こうかな
家は常に綺麗で食事は栄養完璧、生活リズムは正しく
子供を積極的に外に連れ出そう
未就園の頃に色んな体験を
パパママは喧嘩しないし常に元気で笑ってるべき
子が将来困らないようにアンテナをはる
躾はきちんと
支援センターでは他の親子の迷惑にならないように、公共機関でも迷惑をかけないように
これら全部守ってきたわけじゃないけど今、まで読んできたコラムだか育児本だかで蓄積された育児論が無意識に自分を苦しめてることに気がついたわ
ちょっともう少し手を抜けるところは抜こうかな

小さい頃から何でもよくできるタイプの息子。今年受験生なのに月曜日はかなりの確率で学校を休むし、塾のテスト前には1週間休んでしまう。どうしたらいい?
私「ワンオペ育児辛い。1週間に2、3時間くらい一人の時間が欲しい」夫「一緒にいられる時間は今だけなんだよ?育児に向いてないんじゃないの」→私の考えは甘いの?
269 :育児まとめニュース 2020/01/29(水) 22:03:39
相談お願い致します
私の考えが甘いのかどうか第三者のご意見が聞きたいです
夫フルタイム18時~19時帰宅で帰宅後も1時間程度仕事あり、私育休中、子供1歳2ヶ月離㲗済みの3人家族です
家事育児の分担として、夫はゴミ捨て、2~3週間に1度の猫砂変え、子のお風呂上がりの保湿着替え
それ以外は私となります
1-2週間に1回程度、子供のごはんオムツ替えや洗い物を夫もやります
両者実家は遠方で近隣に友達もおりません
子供が生まれてからほぼワンオペでさすがに最近辛くなってきました
夫が子供を預かったのは、3時間と半日をそれぞれ1回いずれも義実家にてとなります
子供も動くようになり活発で自己主張も出てきており日中何をしようか悩むことも少なくありません
そこで、週に2-3時間程度でよいから1人の時間が欲しいと夫に話をしたところ、辛いと考えるのではなく一緒にいられる期間は今だけと考えるべき、育児に向いていないんじゃないかとの回答でした
夫の言う通り私の考えは甘いのでしょうか?
一般的に見て今までの方が普通なのかご意見いただけますでしょうか
この文章は夫にも見てもらっており相違ない事を確認しております
私の考えが甘いのかどうか第三者のご意見が聞きたいです
夫フルタイム18時~19時帰宅で帰宅後も1時間程度仕事あり、私育休中、子供1歳2ヶ月離㲗済みの3人家族です
家事育児の分担として、夫はゴミ捨て、2~3週間に1度の猫砂変え、子のお風呂上がりの保湿着替え
それ以外は私となります
1-2週間に1回程度、子供のごはんオムツ替えや洗い物を夫もやります
両者実家は遠方で近隣に友達もおりません
子供が生まれてからほぼワンオペでさすがに最近辛くなってきました
夫が子供を預かったのは、3時間と半日をそれぞれ1回いずれも義実家にてとなります
子供も動くようになり活発で自己主張も出てきており日中何をしようか悩むことも少なくありません
そこで、週に2-3時間程度でよいから1人の時間が欲しいと夫に話をしたところ、辛いと考えるのではなく一緒にいられる期間は今だけと考えるべき、育児に向いていないんじゃないかとの回答でした
夫の言う通り私の考えは甘いのでしょうか?
一般的に見て今までの方が普通なのかご意見いただけますでしょうか
この文章は夫にも見てもらっており相違ない事を確認しております

夫はしんどくなったら言ってって言うけど言ったらなんかしてくれんの?家に全然いないからなんも出来ないよね?愚痴るだけで気が楽になる時期はもう終わってる気がする
425 :育児まとめニュース 2017/07/05(水) 11:32:21 ID:xowrCxbQ.net
しんどいしんどいしんどい
寝返りして吐き戻して大量の洗濯、寝かしつけは一回寝る毎に1-2時間かかって寝ないことも多い寝ても日中は30分しか寝ない、そんなだから日中ぐずぐずぐずぐず
夫はしんどくなったら言ってって言うけど言ったらなんかしてくれんの?家に全然いないからなんも出来ないよね?愚痴るだけで気が楽になる時期はもう終わってる気がする
家事を放棄して休んでいるとメリー越しに見つめてくる子供の目が気になって相手したくないのに相手してしまう。だから家事に逃げる。
でももう何もしたくない、誰の目も気にせずだらっとしたい。豊田る自分になりたくなくて、泣きながら壁に自分の頭ぶつけてたらこぶがいっぱい出来てあちこち痛い
授㲗中にスマホ見るな、日中は騒がしくしろでもテレビはあまりつけるな、無理だよ無理
自分の親が気分次第で怒る人だったからそうならないように頑張って笑って、話しかけて、遊んで、あやしてきたけどもう無理
私もやっぱりあのクソ親と一緒だよ
だからせめて子供にはその攻撃忄生を向けたくなくて頭で壁ドンしてるけど、もうこれもいつまでもつのかわかんない
子供が泣いてるけど私もただ泣いてる。笑えないからせめて怒らないようにしてる
寝返りして吐き戻して大量の洗濯、寝かしつけは一回寝る毎に1-2時間かかって寝ないことも多い寝ても日中は30分しか寝ない、そんなだから日中ぐずぐずぐずぐず
夫はしんどくなったら言ってって言うけど言ったらなんかしてくれんの?家に全然いないからなんも出来ないよね?愚痴るだけで気が楽になる時期はもう終わってる気がする
家事を放棄して休んでいるとメリー越しに見つめてくる子供の目が気になって相手したくないのに相手してしまう。だから家事に逃げる。
でももう何もしたくない、誰の目も気にせずだらっとしたい。豊田る自分になりたくなくて、泣きながら壁に自分の頭ぶつけてたらこぶがいっぱい出来てあちこち痛い
授㲗中にスマホ見るな、日中は騒がしくしろでもテレビはあまりつけるな、無理だよ無理
自分の親が気分次第で怒る人だったからそうならないように頑張って笑って、話しかけて、遊んで、あやしてきたけどもう無理
私もやっぱりあのクソ親と一緒だよ
だからせめて子供にはその攻撃忄生を向けたくなくて頭で壁ドンしてるけど、もうこれもいつまでもつのかわかんない
子供が泣いてるけど私もただ泣いてる。笑えないからせめて怒らないようにしてる
