成人
メル友募集、で知り合った2歳年下の一部上々会社員と付き合う事になった。イケメンだし私の連れ子にも優しくしてくれる良い人なんだけど、一つだけ欠点があって…
801 :育児まとめニュース 2013/08/01(木) 03:56:39 ID:YVZTkKgo
空気読みません
下の話あります、注意
マッチング系って単語がなかった時代
メル友募集、で知り合った2歳年下の
一部上々会社員
趣味があうし、面白いし、とオフした
あと付き合うことに
離婚して子供3人いて、というのも
最初から伝えたけど気にしないし、
出張すれば子供たちにお土産を必ず
買ってくれる、すごくいい人
顔もイケメンの部類。デートしても
お金を払ったこともない
でも
超絶セ○クスが下手でした‥
何も言わない小娘ではありませんから
それは痛い、こうして欲しい、と
伝えても
『ゴメンね、痛い?こうしたらいい?』
と言いつつ全くわかってくれない
俺様系じゃないからなおのこと
無理でした
下の話あります、注意
マッチング系って単語がなかった時代
メル友募集、で知り合った2歳年下の
一部上々会社員
趣味があうし、面白いし、とオフした
あと付き合うことに
離婚して子供3人いて、というのも
最初から伝えたけど気にしないし、
出張すれば子供たちにお土産を必ず
買ってくれる、すごくいい人
顔もイケメンの部類。デートしても
お金を払ったこともない
でも
超絶セ○クスが下手でした‥
何も言わない小娘ではありませんから
それは痛い、こうして欲しい、と
伝えても
『ゴメンね、痛い?こうしたらいい?』
と言いつつ全くわかってくれない
俺様系じゃないからなおのこと
無理でした

俺は結婚した時は給料低かったけど、嫁の為に頑張って昇給した。つまり給料安い男が悪いんじゃなくて、男の給料を上げられない女が増えたって事が問題なんじゃないか?
34歳バツイチ独身勤続15年。「きっと誰かがあなたのこと見てくれてる」的なことって、社会では幻想なの?誰かがしたミスをこっそりフォローしたりしてるのに、報われなくてつらい
404 :育児まとめニュース 2019/09/27(金) 20:34:19 ID:rQLu1MupK.net
34歳バツイチ独身勤続15年
『きっと誰かがあなたのこと見てくれてる』的なことって社会では幻想なのでしょうか?
もう頑張っただけで結果が出なくても評価される歳でも社歴でもないのは分かりますが
誰かがしたミスを黙ってこっそりフォローしたり、誰もやらない気付かないような雑用をこなしたり
自分はメインの仕事がいまいちなので、そういう部分はせめて人一倍頑張ろうと思っていますが
結局目に見えないとこで何しても誰も何も見てないし
怒られてばかりだし意味がないような気がしてきました。
雑用に労力回すより、メインの仕事で少しでも労力回したほうが良いのでしょうか?
メインを疎かで雑用頑張るのは本末転倒?
でも自分はそのメインがダメだから雑用頑張ろうと思ったわけで。
『きっと誰かがあなたのこと見てくれてる』的なことって社会では幻想なのでしょうか?
もう頑張っただけで結果が出なくても評価される歳でも社歴でもないのは分かりますが
誰かがしたミスを黙ってこっそりフォローしたり、誰もやらない気付かないような雑用をこなしたり
自分はメインの仕事がいまいちなので、そういう部分はせめて人一倍頑張ろうと思っていますが
結局目に見えないとこで何しても誰も何も見てないし
怒られてばかりだし意味がないような気がしてきました。
雑用に労力回すより、メインの仕事で少しでも労力回したほうが良いのでしょうか?
メインを疎かで雑用頑張るのは本末転倒?
でも自分はそのメインがダメだから雑用頑張ろうと思ったわけで。

聞きたいことを聞くのが苦手。仕事について質問したくても、覚悟を決めて、先輩が暇そうにしてるのを見てから聞いてる。どうすれば、相手に気を遣わずに質問できるようになる?
-
- カテゴリ:
- 成人
188 :育児まとめニュース 2019/09/24(火) 00:18:03 ID:xbHlbayKa.net
二十歳の高卒社会人2年目です。最近転職して、2ヶ月が経ちました。
聞きたいことを聞くのが苦手です。
例えば、先月の給料に交通費が入ってなかったのでそれについて聞こうとしました。でも言うに言えなくて、言うタイミングもつかめなくて結局聞くのに一週間かかりました。(交通費は今月分に2ヶ月分入れてくれるそうです)
仕事について質問したくても、質問する文を考えてから覚悟を決めて、先輩が暇そうにしてるのを見てから聞いてます。すぐその場で聞ければ良いんですけど、先輩が話してたりすると遮るのが申し訳なくなります。
しかし先輩はいつも店長と話していて、無言の時間というのがほぼ無いのです。いつまでも時間をかけてられませんから意を決して質問しますが、そのたびに話終わるまで待てば良かったなと後悔します。
お客さんに聞かれて自分がわからないことに関しては、悩んでいる暇などないので勢いで聞けますが、お客さんがいない時はすごく気を使います。
母からはヘタレチキンだとよく笑われます。
質問する直前まで、胃が痛いです。今言ったら迷惑かなとか、そういうことを考えては気分が悪くなります。どうすれば気を使わないですみますか?
仕事についても店長と先輩は教えてくれませんので(聞いたことしか教えてくれません)、明日「店の商品について教えてください」と聞くつもりです。今既に気持ち悪いです。
「繁忙期が過ぎたら仕事を教える」と言われてから1ヶ月経ち繁忙期も終わりましたが、一向に教えてくれません。未だにお客さんに接客するたび店長か先輩に応対を代わって貰っています。
先輩方の接客を見て真似して接客しますが、やはり知識は不十分ですので間違ったことを言うこともあります。その度にお客さんが帰ってから怒られるので、一度ちゃんと教えてもらいたいのです。ですが、どうやって聞くのか、聞くタイミングは、など考えては胃が痛くなります。
どなたかご意見を下さい。
聞きたいことを聞くのが苦手です。
例えば、先月の給料に交通費が入ってなかったのでそれについて聞こうとしました。でも言うに言えなくて、言うタイミングもつかめなくて結局聞くのに一週間かかりました。(交通費は今月分に2ヶ月分入れてくれるそうです)
仕事について質問したくても、質問する文を考えてから覚悟を決めて、先輩が暇そうにしてるのを見てから聞いてます。すぐその場で聞ければ良いんですけど、先輩が話してたりすると遮るのが申し訳なくなります。
しかし先輩はいつも店長と話していて、無言の時間というのがほぼ無いのです。いつまでも時間をかけてられませんから意を決して質問しますが、そのたびに話終わるまで待てば良かったなと後悔します。
お客さんに聞かれて自分がわからないことに関しては、悩んでいる暇などないので勢いで聞けますが、お客さんがいない時はすごく気を使います。
母からはヘタレチキンだとよく笑われます。
質問する直前まで、胃が痛いです。今言ったら迷惑かなとか、そういうことを考えては気分が悪くなります。どうすれば気を使わないですみますか?
仕事についても店長と先輩は教えてくれませんので(聞いたことしか教えてくれません)、明日「店の商品について教えてください」と聞くつもりです。今既に気持ち悪いです。
「繁忙期が過ぎたら仕事を教える」と言われてから1ヶ月経ち繁忙期も終わりましたが、一向に教えてくれません。未だにお客さんに接客するたび店長か先輩に応対を代わって貰っています。
先輩方の接客を見て真似して接客しますが、やはり知識は不十分ですので間違ったことを言うこともあります。その度にお客さんが帰ってから怒られるので、一度ちゃんと教えてもらいたいのです。ですが、どうやって聞くのか、聞くタイミングは、など考えては胃が痛くなります。
どなたかご意見を下さい。

【報告者が…】従妹「この本、1ヶ月分のお小遣いを出して買った大事な物なのに!弁償して!」私「でもそれ中古でしょ?」←なんで中古なのに新品で弁償しなきゃダメなの?
158 :育児まとめニュース 2019/11/06(水) 11:54:49 ID:5h.yf.L3
中学生の従妹の本を借りた時に酔って落書きをしてしまい弁償しろと言われています。
好きな作家で1ヶ月のお小遣いを半分出して買った大事な物と言われました。
全然記憶になかったのと、ブックオフの値札がついた中古本だったので「前の持ち主が書いたんじゃないの?」と聞くと「2年前に買って何回も読んでいるからそれはない。」と言われました。
余白に小さく字を書いた程度で読むのに支障があるわけでもありません。多分、酔った時にやったんだろうなと思います。
「ごめんねー、消しといてー。」と頼むと「ボールペンで書いているから消えない」と言われ、イラッとして「本当に私なのか」聞くと私の母まで「あんたの字でしょ。」と味方してくれませんでした。
新品の本なら同じ本を買えというのも分かりますが中古の場合、どうやって弁償すれば良いのでしょうか。
従妹は単行本を600円で買ったから、ブックオフで同じ単行本か文庫本を探して弁償するか、新品を買え、新品を買うなら文庫本(600円くらい)で構わないと迫っています。
中古の本を落書きした場合、弁償はどのような形でするのが良いのでしょうか。
好きな作家で1ヶ月のお小遣いを半分出して買った大事な物と言われました。
全然記憶になかったのと、ブックオフの値札がついた中古本だったので「前の持ち主が書いたんじゃないの?」と聞くと「2年前に買って何回も読んでいるからそれはない。」と言われました。
余白に小さく字を書いた程度で読むのに支障があるわけでもありません。多分、酔った時にやったんだろうなと思います。
「ごめんねー、消しといてー。」と頼むと「ボールペンで書いているから消えない」と言われ、イラッとして「本当に私なのか」聞くと私の母まで「あんたの字でしょ。」と味方してくれませんでした。
新品の本なら同じ本を買えというのも分かりますが中古の場合、どうやって弁償すれば良いのでしょうか。
従妹は単行本を600円で買ったから、ブックオフで同じ単行本か文庫本を探して弁償するか、新品を買え、新品を買うなら文庫本(600円くらい)で構わないと迫っています。
中古の本を落書きした場合、弁償はどのような形でするのが良いのでしょうか。

俺は現在52歳。大学の卒業式でスーツを初めて着たんだが、それから30を過ぎるまで普通のスーツを着たことが無かった。皆はスーツって何回くらい着たことある?
-
- カテゴリ:
- 成人
180 :育児まとめニュース 2019/02/07(木) 12:29:16 ID:0OQqUrBy.net
俺は現在52なんだけど、これまで人生で「普通のスーツ」を着たのが10回にも満たないと気づいた。
大学の卒業式で着たのが初めてで(入学式はブレザーで出た)
大学時代にバイトしてたホテルにそのまま入社したので就活はしていない。
ホテルでも、営業や事務方は「普通のスーツ」を着るけれど宴会やフロントなんかはお仕着せ。
そして俺が営業を経験する前にホテルが倒産してしまい、30を過ぎてはじめて就活なるものをした。
この時、3社目で受かったのが今の職場なので、面接で「普通のスーツ」を着たのは3度だけ。
で、人や会社の空気に慣れるため宴会部門に配置されて、その次がフロント。
なぜ、この会社でのキャリアが浅いやつをフロントに配したかというと、夜勤が平気な体質だから。
そのため重宝がられて、というか、便利に使われてというか、もう15年もフロントに貼りついている。
フロントはブレザータイプの制服だから「普通のスーツ」は着ない。
でもって、たぶんこのままフロントの主(今のスタッフの中ではキャリアがいちばん長い)として定年まで行きそうなので、
今の会社で「普通のスーツ」を着ることは、たぶん無い。
まあ、職種によっては不思議でもなんでもないことなんだろうけど、
ワイシャツは毎日着ている仕事なので、なんかおもしろいな、なんて思った。
子供いないから、入学式・卒業式で着る機会もないしね。
大学の卒業式で着たのが初めてで(入学式はブレザーで出た)
大学時代にバイトしてたホテルにそのまま入社したので就活はしていない。
ホテルでも、営業や事務方は「普通のスーツ」を着るけれど宴会やフロントなんかはお仕着せ。
そして俺が営業を経験する前にホテルが倒産してしまい、30を過ぎてはじめて就活なるものをした。
この時、3社目で受かったのが今の職場なので、面接で「普通のスーツ」を着たのは3度だけ。
で、人や会社の空気に慣れるため宴会部門に配置されて、その次がフロント。
なぜ、この会社でのキャリアが浅いやつをフロントに配したかというと、夜勤が平気な体質だから。
そのため重宝がられて、というか、便利に使われてというか、もう15年もフロントに貼りついている。
フロントはブレザータイプの制服だから「普通のスーツ」は着ない。
でもって、たぶんこのままフロントの主(今のスタッフの中ではキャリアがいちばん長い)として定年まで行きそうなので、
今の会社で「普通のスーツ」を着ることは、たぶん無い。
まあ、職種によっては不思議でもなんでもないことなんだろうけど、
ワイシャツは毎日着ている仕事なので、なんかおもしろいな、なんて思った。
子供いないから、入学式・卒業式で着る機会もないしね。

映画のチケット売り場にて。売場の人「いらっしゃいませ。大人一枚、子供一枚ですね」男の子「・・・俺、これでも〇〇歳超えてます」俺・売り場の人「!?」
134 :育児まとめニュース 2019/11/16(土) 21:17:31 ID:tUP
数年前、映画のチケット売り場に並んでいた時の、前にいた姉弟?と売場の人とのやりとり↓
売場の人「いらっしゃいませ、何名様ですか?」
男の子「二枚お願いします」
売場の人「かしこまりました、大人一枚、子供一枚ですね(営業スマイル)」
男の子「……俺、これでも二十歳超えてます(手慣れた手付きで免許提示)」
売場の人「すみませんっ!大人二枚かしこまりましたっ」
男の子「よくあるので気にしないでください(さわやかな笑顔)」
その後、俺もチケット買って関連商品売り場に行ったら、先ほどの姉弟?もいて、聞こえてきた会話↓
男の子「今日も子供に見られた……」
お姉さん「○○(男の子の名前)は笑顔が無邪気だから」
男の子「ありがと、でも俺、同じ年で彼氏、なのに……」
すまん、俺も仲のいい姉弟にしか見えんかった
売場の人「いらっしゃいませ、何名様ですか?」
男の子「二枚お願いします」
売場の人「かしこまりました、大人一枚、子供一枚ですね(営業スマイル)」
男の子「……俺、これでも二十歳超えてます(手慣れた手付きで免許提示)」
売場の人「すみませんっ!大人二枚かしこまりましたっ」
男の子「よくあるので気にしないでください(さわやかな笑顔)」
その後、俺もチケット買って関連商品売り場に行ったら、先ほどの姉弟?もいて、聞こえてきた会話↓
男の子「今日も子供に見られた……」
お姉さん「○○(男の子の名前)は笑顔が無邪気だから」
男の子「ありがと、でも俺、同じ年で彼氏、なのに……」
すまん、俺も仲のいい姉弟にしか見えんかった

【相談】現在30歳の大卒フリーター。持ってる資格は普通免許ぐらいで特別なスキルは一切なし。こんな自分でも長く勤められるような正社員の仕事ってある?
今の会社は事務系のSSC会社、今年で3年目。細かい専門知識が理解出来ず、毎日、頭の悪さを晒しあげられている気分になる。上司は凄く良い人だけど、辞めた方がいいのかな?
-
- カテゴリ:
- 成人
436 :育児まとめニュース 2019/09/28(土) 14:29:36 ID:k6pUAT+na.net
仕事を辞めるかどうかで悩んでいます。
26歳の年の女です。
今の会社は事務系のSSC会社で、今年で3年目です。
会社の良い点としては、
・土日完全休み(まれに土日出勤あり)
・残業代も全額支給。
・人間関係は、正直孤立してはいますが(入社1年目の時、向いてないと感じた事と、女性.社員に業務の共有をしてもらえない、書類を捨てられる等いじめのようなことをされた為投げやりになってしまった)、
()の内容以外ではそこまで性.根腐った人は今のところ見かけていませんし、マシな方です。
・専門知識が身に付く
・産休育休があり女性.でも長く働きやすい
辞めたい理由としては、
・業務増加に伴い残業が増えてきた
→今いる部署ではココ最近業務が増え20-30時間ほど、ほかの部署はもっとあるようです。
・職種の専門知識を理解できない
→細かい専門知識が理解出来ず、毎日、頭の悪さを晒しあげられている気分です。
ちなみに、前職でも補助的に関わっていたので、実質6年ほど同職種の経験があるにも関わらずです。
他の皆さんは、むしろ面白そうにやってる人が多いので向いていないのかなと感じています。
部署内で一番経験が長いのに、簡単なことを私が多く担当しており、小難しいことは他のメンバーに負担がいっています。
今の上司が凄く良い方で、上手く業務を振ってくれているからどうにか続いているだけで、今後上司が変わったらやっていける自信がありません...
良い点の項目で、同職種への転職が有利、また続けるにしても女性.には環境が良いことを上げましたが、
環境が整っているとはいえ、こんなに仕事ができない状況でこの職種で長く続けていくこと自体どうなんだろうと悩んでいます。
逆に私の得意な事としては、頭を使わない単純作業をひたすら集中して数多くこなす事位です。
専門知識を身に付けることを諦めて、一般事務等の職種に転職し、自分にとって簡単めな事だけできる仕事に就いた方が良いのかなという気持ちと
一般事務等に転職したらしたで、将来が不安になるかなという気持ちとで悩んでいます。
ここまで読んで、客観的にどういう印象を受けるか、どう思うかお伺いしたいです。
長くなり申し訳ございません。
26歳の年の女です。
今の会社は事務系のSSC会社で、今年で3年目です。
会社の良い点としては、
・土日完全休み(まれに土日出勤あり)
・残業代も全額支給。
・人間関係は、正直孤立してはいますが(入社1年目の時、向いてないと感じた事と、女性.社員に業務の共有をしてもらえない、書類を捨てられる等いじめのようなことをされた為投げやりになってしまった)、
()の内容以外ではそこまで性.根腐った人は今のところ見かけていませんし、マシな方です。
・専門知識が身に付く
・産休育休があり女性.でも長く働きやすい
辞めたい理由としては、
・業務増加に伴い残業が増えてきた
→今いる部署ではココ最近業務が増え20-30時間ほど、ほかの部署はもっとあるようです。
・職種の専門知識を理解できない
→細かい専門知識が理解出来ず、毎日、頭の悪さを晒しあげられている気分です。
ちなみに、前職でも補助的に関わっていたので、実質6年ほど同職種の経験があるにも関わらずです。
他の皆さんは、むしろ面白そうにやってる人が多いので向いていないのかなと感じています。
部署内で一番経験が長いのに、簡単なことを私が多く担当しており、小難しいことは他のメンバーに負担がいっています。
今の上司が凄く良い方で、上手く業務を振ってくれているからどうにか続いているだけで、今後上司が変わったらやっていける自信がありません...
良い点の項目で、同職種への転職が有利、また続けるにしても女性.には環境が良いことを上げましたが、
環境が整っているとはいえ、こんなに仕事ができない状況でこの職種で長く続けていくこと自体どうなんだろうと悩んでいます。
逆に私の得意な事としては、頭を使わない単純作業をひたすら集中して数多くこなす事位です。
専門知識を身に付けることを諦めて、一般事務等の職種に転職し、自分にとって簡単めな事だけできる仕事に就いた方が良いのかなという気持ちと
一般事務等に転職したらしたで、将来が不安になるかなという気持ちとで悩んでいます。
ここまで読んで、客観的にどういう印象を受けるか、どう思うかお伺いしたいです。
長くなり申し訳ございません。
