保育園・幼稚園
入園する園がおむつ禁止で焦ってたけど、同い年子持ちの違う園に行くママさん方は秋生まれのうちより早い生まれだけど取れていない人が多い。園ごとのギャップを感じた
専業主婦なのに、親の出番が少ないから・家から近いからという理由で幼稚園を選ぶ人が嫌い。 専業主婦なのに、子育てに出番がなくて他になにするの?
私「産後半年位で子供を預けて働きに出れるかなー」→祖母母妹からフルボッコにされた。保育園あるし入れられる制度があるのに入れて働くのってそんなにダメなのか?
515 :育児まとめニュース 2019/08/17(土) 09:11:36 ID:ADLdHcix.net
実家の人達と話してると気心しれてて楽っちゃ楽なんだけど、価値観が違いすぎてて疲れるなあと思うことも多々ある…
そして近い距離だからズケズケ言ってくるのも地味に痛い
産後半年位で子供を預けて働きに出れるかなーと話してたら、祖母母妹からフルボッコ
生活出来ないほどの金欠じゃないんだし、子供が可哀想でしょ!働くのは男に任せとけばいいんだから!と夫が目の前にいるのに言われたり
確かに生活出来ないほどではないけど、私の立場だと0歳児からじゃないと保育園は入れないんだよ
1歳児とか絶対無理
そうなると3歳まで働きに出れないかもしれない地域なんだよ
実家は地方都市で保育園入るのは最低でも1歳からで、0歳児保育とか聞いたことない!あり得ない!とか私より年下の妹が言っちゃう感じ
生活はできるけど私の自由になるお金はなくなるし貯金も出来ないしって言ったら、皆そうやって我慢してるんだよ!なんで子供作ったの?産休後復帰しなくちゃいけないとかじゃないなら子供放り投げて働かなくてもいいじゃんとか言われるし
保育園あるし入れられる制度があるのに入れて働くのってそんなにダメなのか?
夫は妻子がいようがいまいが仕事する生活は変わらないだろうし、お小遣いも少し減額する予定だけど私と違って0ではない
私も働くから自分の自由になるお金が欲しいっていうのは子供持つなよって言われるほどわがままかね
義母は出来ればあまり小さいうちから保育園入れないであげて欲しいなーって雰囲気出してるけど実家の面子みたいにズケズケ言ってきたりしない
夫は自分の生活が変わるわけでもないし子供がいる生活とかそういうの諸々実感がないのか、私が自分でやれるならやれば?という感じ
手も出さないけど口も出さないっていうような他人より、口は出すけど手は出さないという実家の面子のが色々めんどくさいなーと思ったお盆でした
そして近い距離だからズケズケ言ってくるのも地味に痛い
産後半年位で子供を預けて働きに出れるかなーと話してたら、祖母母妹からフルボッコ
生活出来ないほどの金欠じゃないんだし、子供が可哀想でしょ!働くのは男に任せとけばいいんだから!と夫が目の前にいるのに言われたり
確かに生活出来ないほどではないけど、私の立場だと0歳児からじゃないと保育園は入れないんだよ
1歳児とか絶対無理
そうなると3歳まで働きに出れないかもしれない地域なんだよ
実家は地方都市で保育園入るのは最低でも1歳からで、0歳児保育とか聞いたことない!あり得ない!とか私より年下の妹が言っちゃう感じ
生活はできるけど私の自由になるお金はなくなるし貯金も出来ないしって言ったら、皆そうやって我慢してるんだよ!なんで子供作ったの?産休後復帰しなくちゃいけないとかじゃないなら子供放り投げて働かなくてもいいじゃんとか言われるし
保育園あるし入れられる制度があるのに入れて働くのってそんなにダメなのか?
夫は妻子がいようがいまいが仕事する生活は変わらないだろうし、お小遣いも少し減額する予定だけど私と違って0ではない
私も働くから自分の自由になるお金が欲しいっていうのは子供持つなよって言われるほどわがままかね
義母は出来ればあまり小さいうちから保育園入れないであげて欲しいなーって雰囲気出してるけど実家の面子みたいにズケズケ言ってきたりしない
夫は自分の生活が変わるわけでもないし子供がいる生活とかそういうの諸々実感がないのか、私が自分でやれるならやれば?という感じ
手も出さないけど口も出さないっていうような他人より、口は出すけど手は出さないという実家の面子のが色々めんどくさいなーと思ったお盆でした

幼稚園のクラス替えが憂鬱。クラスの名前でマウント合戦なんだよね。ばら組、ゆり組は勝ち組。きく組、うめ組が負け組。その中で菊だけ何であんなバカにされるのか
107 :育児まとめニュース 2021/03/21(日) 13:23:07 ID:C5.jh.L1
春から子供の幼稚園でクラス替えになるのが憂鬱。
年少から年中になる時一回だけクラス変わるんだけど、クラスの名前でマウント合戦なんだよね。
ばら組、ゆり組は勝組。
きく組、うめ組が負け組、みたいに。
年中年長ばら組コースのお母さんたちは、みんなで薔薇グッズをお揃いにしたり、卒業しても「薔薇の会」だの「ローズサークル」だの名前をつけて飲み会をやる。
ゆり組なら「白百合の会」みたいに清楚な名前つけて集まる。
で、「◯◯ちゃん、どこのクラスになったの?え?きく?菊組なのー、そう~あははっ!菊ー!可哀想ねぇー!」ってバカにするの。
そりゃー先生が結婚する時に薔薇の花束贈れるクラスはいいよ、菊じゃ祝えないからね。
梅だって春先は鶯とセットにしたら素敵。
菊だけ何であんなバカにされるのかほんとわからん。
4月にうちがばら組になったとしても、周りそんなお母さんばかりになったら逆に面倒だし。
クラス名1組2組とかに変えちゃえよ、もう。
年少から年中になる時一回だけクラス変わるんだけど、クラスの名前でマウント合戦なんだよね。
ばら組、ゆり組は勝組。
きく組、うめ組が負け組、みたいに。
年中年長ばら組コースのお母さんたちは、みんなで薔薇グッズをお揃いにしたり、卒業しても「薔薇の会」だの「ローズサークル」だの名前をつけて飲み会をやる。
ゆり組なら「白百合の会」みたいに清楚な名前つけて集まる。
で、「◯◯ちゃん、どこのクラスになったの?え?きく?菊組なのー、そう~あははっ!菊ー!可哀想ねぇー!」ってバカにするの。
そりゃー先生が結婚する時に薔薇の花束贈れるクラスはいいよ、菊じゃ祝えないからね。
梅だって春先は鶯とセットにしたら素敵。
菊だけ何であんなバカにされるのかほんとわからん。
4月にうちがばら組になったとしても、周りそんなお母さんばかりになったら逆に面倒だし。
クラス名1組2組とかに変えちゃえよ、もう。
