970 :育児まとめニュース 2021/10/18(月) 11:05:49 ID:pp.6x.L1
ひらがなでいいのになんでもかんでも漢字に変換する人がいるけど、見かけるとゾワゾワするから嫌だな…

【例】
いろんなこと→色んな事
うるさい→五月蝿い
ようやく→漸く
ここ、そこ→此処、其処
とにかく→兎に角
ない→無い

あと、一般的には使われない難しい方の漢字を使うのもゾワゾワする

【例】
許す→赦す
馬鹿→莫迦

付け加えると、人の話を聞く場合の「聞く」を「聴く」「訊く」と書かれるのもピクッとする
使う場面、ニュアンスが違うだろと
ここに挙げた例は一応自分は読めるんだけど、日常で使われると「この人自分のことを賢く見せたいのかな」と思ってしまう
そこはかとなく漂う厨二感というか…
あんまり漢字を知らない人が予測変換で出てきた漢字を「あっこれかっこいいじゃん!」と片端から使ってるみたいに感じてしまう
使ってる本人は文豪を気取ってるのかもしれないけど、読んでるこちらとしてはなろう小説にありそうな文章だなーという評価しかない
刹那とか、紫電とか、紅蓮とかその辺の言葉も好きそう



975 :育児まとめニュース 2021/10/18(月) 13:43:56 ID:4K.ky.L1
>>974


>>970
「訊く」だけは意味が違うから使う
976 :育児まとめニュース 2021/10/18(月) 14:29:18 ID:O9.gr.L2
>>970
国語苦手なん?
977 :育児まとめニュース 2021/10/18(月) 14:55:22 ID:0D.nr.L6
破落戸だけはひらがなで書いてほしい
979 :育児まとめニュース 2021/10/18(月) 17:36:45 ID:0a.22.L1
漢字変換はあんまり気にならないな
全部ひらがなよりかはよっぽど読みやすい
旧漢字の違和感はわかる気がする
980 :育児まとめニュース 2021/10/18(月) 17:47:36 ID:S6.95.L1
私な結構漢字にしちゃう方かも
予測変換に任せてたり、文書が幼稚だから適度に変換して誤魔化しちゃうかもしれない
981 :育児まとめニュース 2021/10/18(月) 17:55:57 ID:98.rk.L1
>>970
日本国民として母国語だから問題ないと思うけどな。
というか旧字旧文体なんだから古語と同じ扱いじゃん。
聞くも予測変換に意味が出るからそれで使っ待てるやつもいる。
無理にサステナブルとか使われるより好感が持てる。
なろう?ジャンプとか少年漫画とかは読まなかったのか?
あれらは予測変換がなかった時代からそんなのばっかりだし
今でも高齢の作家さんの本は旧字旧文体が混じってるよ。
それに倣って文を書く人も多い。倣ってもピクつくのか?
982 :育児まとめニュース 2021/10/18(月) 18:48:17 ID:Xc.tb.L1
>>970
マンガや小説の創作物じゃなくて、グループラインとか近い年代やカテゴリ内でのコミュニケーション中の話だったらわかる。
体言止めや倒置法を日常会話ではあまり使わないのと同じく、コミュニケーションに表現技法を取り入れられるとそれこそどんな効果を狙ってるんだってなる。
983 :育児まとめニュース 2021/10/18(月) 19:41:43 ID:2y.1o.L1
>>970
個人の好き嫌いでは他人を変えられないのさ
自分は、りょ、とか返されるとゾワゾワするが、逆に言えば1秒と少し単にゾワゾワするだけの事だ。
985 :育児まとめニュース 2021/10/18(月) 22:17:40 ID:MU.fa.L1
>>970
結局どの表現するかは文章のTPOなのよね


引用元:kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1630417459/

1000: 名無しの心子知らず