130 :育児まとめニュース 2012/10/28(日) 14:47:13 ID:aWK3QXEY
新しい職場に新人として入って数日経ったところなのですが、
私に直接指示をくれる人(Aとします)の指示に納得が行きません。
とある法律をまとめる作業をしているのですが、
法律をネットで拾ってきたものをWordで渡されて、
それをすでにある程度貼り付け作業が行われているWordに
追加で貼り付けてまとまるという仕事なのですが、
Aが「すでに貼り付けてあるところを参考にして体裁を整えて」と言うので
参考にしようと他のページを見たら、ページごとに体裁がバラバラなんです。
半角スペースのところもあれば全角スペースのところもあるし、
スペースが二個はいっているところ、一つだけのところ等、バラバラです。
で、バラバラなので大まかに体裁を整えておいたら
やり直しの指示が入りました。
それで私が「他にも体裁がバラバラなページがあるのでそこも直しますか?」
と聞いたら「正直、体裁を整えるのは趣味みたいなものだから、そこまでやらなくていい」と(既に主張がめちゃくちゃ)。
更に「私が追加したページは整ってるんだけど」とそれとなく自分のせいじゃないと主張。
で、更に体裁を整えたら、また細かく「ここは見ればこうなってるのが分かるでしょ?」とやり直しの指示。
さっき「趣味みたいなもの」と言ったのは忘れたのか?
ここまで来てようやく、ここはスペース一つ、ここは下げない、ここは下げるという明確な指定が判明。
入って数日しか経ってないし、法律のことだから、どこまでを私が修正して良くて
どこはいじるべきでないのかなんて判断つきません。
元の文章には何故か強制改行が入ってるのですが、
それも消していいのか分からないからそのままにしておいたら
私が変な改行を入れたように言われるし。
そもそもWordの体裁を整えるって、
目視で判断してやることじゃなくて、
明確にルールを指定してやることだと思う。
一度に明確な指示を出さないくせに間違いは人のせい、
自分は間違ってないって主張をする人間が大嫌いなので苦痛です。
やはりやんわりと下手に出ながら毎回指示を仰ぐしかないのでしょうか?
私に直接指示をくれる人(Aとします)の指示に納得が行きません。
とある法律をまとめる作業をしているのですが、
法律をネットで拾ってきたものをWordで渡されて、
それをすでにある程度貼り付け作業が行われているWordに
追加で貼り付けてまとまるという仕事なのですが、
Aが「すでに貼り付けてあるところを参考にして体裁を整えて」と言うので
参考にしようと他のページを見たら、ページごとに体裁がバラバラなんです。
半角スペースのところもあれば全角スペースのところもあるし、
スペースが二個はいっているところ、一つだけのところ等、バラバラです。
で、バラバラなので大まかに体裁を整えておいたら
やり直しの指示が入りました。
それで私が「他にも体裁がバラバラなページがあるのでそこも直しますか?」
と聞いたら「正直、体裁を整えるのは趣味みたいなものだから、そこまでやらなくていい」と(既に主張がめちゃくちゃ)。
更に「私が追加したページは整ってるんだけど」とそれとなく自分のせいじゃないと主張。
で、更に体裁を整えたら、また細かく「ここは見ればこうなってるのが分かるでしょ?」とやり直しの指示。
さっき「趣味みたいなもの」と言ったのは忘れたのか?
ここまで来てようやく、ここはスペース一つ、ここは下げない、ここは下げるという明確な指定が判明。
入って数日しか経ってないし、法律のことだから、どこまでを私が修正して良くて
どこはいじるべきでないのかなんて判断つきません。
元の文章には何故か強制改行が入ってるのですが、
それも消していいのか分からないからそのままにしておいたら
私が変な改行を入れたように言われるし。
そもそもWordの体裁を整えるって、
目視で判断してやることじゃなくて、
明確にルールを指定してやることだと思う。
一度に明確な指示を出さないくせに間違いは人のせい、
自分は間違ってないって主張をする人間が大嫌いなので苦痛です。
やはりやんわりと下手に出ながら毎回指示を仰ぐしかないのでしょうか?
131 :育児まとめニュース 2012/10/28(日) 14:56:05 ID:TMq7glSa
>>130
喧嘩を売るなら相手を見てから売るんだね
喧嘩を売るなら相手を見てから売るんだね
132 :育児まとめニュース 2012/10/28(日) 14:57:13 ID:O9/CRsiy
その職場では新人ですから給料を頂く立場でしたら
言われたままに注意されるままに扱かれるままに
勉強ですから自分の将来の為ですから我慢して
学ぶべきです。
その日に学んだことは全て自宅でノートに記録しておけば
読み返すことで自分のプラスになりますよ。
最初は大変ですが最初が肝心なので負けずに頑張ってください。
来年になれば今度は教える立場になりますから。
言われたままに注意されるままに扱かれるままに
勉強ですから自分の将来の為ですから我慢して
学ぶべきです。
その日に学んだことは全て自宅でノートに記録しておけば
読み返すことで自分のプラスになりますよ。
最初は大変ですが最初が肝心なので負けずに頑張ってください。
来年になれば今度は教える立場になりますから。
133 :育児まとめニュース 2012/10/28(日) 15:35:34 ID:aWK3QXEY
>>131
喧嘩を売る?
正しく明確な指示が欲しいというのは、仕事をきちんとやる上で欠かせないことだと思いますが、
それを欲することは喧嘩をすることですか?
ちゃんと指示を出せない癖に、こちらが困っていることを伝えたらそれは喧嘩になるんですね。変なの。
>>132
言われたままにやればやるほど、ああ言えばこう言うという言葉がぴったりな指導が入るんですが…
そういう理不尽さを経験するのが成長だっていうならそう割り切って我慢します。
喧嘩を売る?
正しく明確な指示が欲しいというのは、仕事をきちんとやる上で欠かせないことだと思いますが、
それを欲することは喧嘩をすることですか?
ちゃんと指示を出せない癖に、こちらが困っていることを伝えたらそれは喧嘩になるんですね。変なの。
>>132
言われたままにやればやるほど、ああ言えばこう言うという言葉がぴったりな指導が入るんですが…
そういう理不尽さを経験するのが成長だっていうならそう割り切って我慢します。
134 :育児まとめニュース 2012/10/28(日) 15:57:07 ID:TMq7glSa
>>133
自分が喧嘩と思ってなくても
相手が喧嘩を売られたと感じれば意味ないだろ
自分が喧嘩と思ってなくても
相手が喧嘩を売られたと感じれば意味ないだろ
135 :育児まとめニュース 2012/10/28(日) 15:58:02 ID:N151CVU9
2人とも良いアドバイスしてくれてると思うけどなぁ
摩擦覚悟で意見を言うなら相手を見る必要があるし、
無難にやりすごすならその逆境から学び、結果を出せる人間にならないと損だし。
摩擦覚悟で意見を言うなら相手を見る必要があるし、
無難にやりすごすならその逆境から学び、結果を出せる人間にならないと損だし。
136 :育児まとめニュース 2012/10/28(日) 16:01:48 ID:8w75avjc
しかしここでのやり取りを見る限りでは
摩擦なしではいられなそうな人。
教育係の人も愛想尽かして雑な指導してんじゃないか。
摩擦なしではいられなそうな人。
教育係の人も愛想尽かして雑な指導してんじゃないか。
137 :育児まとめニュース 2012/10/28(日) 16:09:44 ID:aWK3QXEY
職場では無難に下手に出て謝り続けてるからこそここで本音を書いてます。
相手が悪いことでも毎回謝りながら指示を仰いでるよ。
ちゃんと指示してくれれば無駄に謝らずに済むし、
相手も一度の指示で済めば無駄な時間取らなくて済んでお互いのためになると思います。
このまま下手に出続けるしかないんですね。ありがとうございました。
相手が悪いことでも毎回謝りながら指示を仰いでるよ。
ちゃんと指示してくれれば無駄に謝らずに済むし、
相手も一度の指示で済めば無駄な時間取らなくて済んでお互いのためになると思います。
このまま下手に出続けるしかないんですね。ありがとうございました。
144 :育児まとめニュース 2012/10/29(月) 02:11:35 ID:aewvUpmh
ID:aWK3QXEYってそんな変な事言ってるかなぁ。
>>137
そのダメ上司がダメなままでいられるのもそれで問題が起こらないから。
俺はしっかりと指摘するべきだと思うよ。
>>137は最悪クビになって終わりかもしれないけど、続いて来た別の新人の全てがまたしっかりと指摘すればいずれダメ上司に問題ありって事になる。
そうやって少しずつでも正していくべき。
まあどうするかは>>137次第だけど、
我が身可愛さに最終的な結論・行動としては結局そのダメ上司を肯定するなら、愚痴すら言える筋合いじゃなくなる。
>>137
そのダメ上司がダメなままでいられるのもそれで問題が起こらないから。
俺はしっかりと指摘するべきだと思うよ。
>>137は最悪クビになって終わりかもしれないけど、続いて来た別の新人の全てがまたしっかりと指摘すればいずれダメ上司に問題ありって事になる。
そうやって少しずつでも正していくべき。
まあどうするかは>>137次第だけど、
我が身可愛さに最終的な結論・行動としては結局そのダメ上司を肯定するなら、愚痴すら言える筋合いじゃなくなる。
146 :育児まとめニュース 2012/10/29(月) 03:13:45 ID:tTSG56OT
同意。ID:aWK3QXEYの感覚は至極真っ当。
法律に関係する文章を扱う業務なのだから、>130がワード体裁の不均一に疑問を持つのは当然だろう。
そういうのは見過ごす人も多いから、130は繊細で気が付く人なんだと思う。
「その文章のワード体裁の不均一さは意図したものか、統一すべきものか、放置でよいものか」
が明確になればよいだけの話。
だが>130の上司は「趣味みたいなもの」という曖昧な回答しかせず、さらに「自分がやったのではない」と
責任回避発言。いやそうじゃなくて、ルールはあるのかないのか、を明確にすればいいだけなんだけど。
無いなら無いで、このバラバラな体裁は放置すりゃいいんだとわかるんだから。
>130上司は普遍的に物事を定義するような思考回路を持ってない、
物事を断片的に捉えることしかできない残念な人。
>130の職場に他にも上司が居るなら、上記について訊いてみたらどうでしょう?
目の前の具体例についてじゃなく、定義がどうなっているのかを質問する。
Aに対しては部下として適当に立てておく。まあ処世術でしょうね。
で、>131みたいに喧嘩を売る(?)態度を問題視する人や、>132みたいに上司ってのは絶対的に
正しい存在で上司が白い物を黒いといえばそれは黒、みたいな的外れな発言は無視してOK。
特に>132はこのスレに粘着してる勘違い説教ババアだから。
法律に関係する文章を扱う業務なのだから、>130がワード体裁の不均一に疑問を持つのは当然だろう。
そういうのは見過ごす人も多いから、130は繊細で気が付く人なんだと思う。
「その文章のワード体裁の不均一さは意図したものか、統一すべきものか、放置でよいものか」
が明確になればよいだけの話。
だが>130の上司は「趣味みたいなもの」という曖昧な回答しかせず、さらに「自分がやったのではない」と
責任回避発言。いやそうじゃなくて、ルールはあるのかないのか、を明確にすればいいだけなんだけど。
無いなら無いで、このバラバラな体裁は放置すりゃいいんだとわかるんだから。
>130上司は普遍的に物事を定義するような思考回路を持ってない、
物事を断片的に捉えることしかできない残念な人。
>130の職場に他にも上司が居るなら、上記について訊いてみたらどうでしょう?
目の前の具体例についてじゃなく、定義がどうなっているのかを質問する。
Aに対しては部下として適当に立てておく。まあ処世術でしょうね。
で、>131みたいに喧嘩を売る(?)態度を問題視する人や、>132みたいに上司ってのは絶対的に
正しい存在で上司が白い物を黒いといえばそれは黒、みたいな的外れな発言は無視してOK。
特に>132はこのスレに粘着してる勘違い説教ババアだから。
147 :育児まとめニュース 2012/10/29(月) 04:06:05 ID:f084NeYJ
日付も変わってる上に、終わった話を蒸し返されても。
148 :育児まとめニュース 2012/10/29(月) 07:32:43 ID:EALsLgN1
>>144
>>146
お前ら酷い奴だなぁw
>>146
お前ら酷い奴だなぁw
149 :育児まとめニュース 2012/10/29(月) 09:18:17 ID:HIUcyaov
そういや新入社員で上司が気に入らないと本社に抗議しに乗り込んだ奴がいたな。
無理して働いて下さらなくて結構ですよ^^と退職を勧められ、辞めたい訳じゃない
上司が間違ってるんだから何とかしろとゴネまくり、結果退職。その後親元でニートらしい。
ものすごい馬鹿として職場の飲み会で酒の肴になっている。
無理して働いて下さらなくて結構ですよ^^と退職を勧められ、辞めたい訳じゃない
上司が間違ってるんだから何とかしろとゴネまくり、結果退職。その後親元でニートらしい。
ものすごい馬鹿として職場の飲み会で酒の肴になっている。
引用元:kohada.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1351161291/
1000: 名無しの心子知らず
コメントする