486 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 01:28:45 ID:XT/cEfSy.net
予定日2日超過中の初産妊婦です。27歳です。
どうしても泣けてきてしまうので書かせてください。

産後は、今住んでいるアパートから車で2時間ほどの実家に里帰り予定です。
実家には、父母弟が住んでいます。両親の仕事が自営業ということもあり、ある程度自由に産後のサポートをしてもらおうと考えていました。

問題は1つ下の弟です。
弟の彼女(弟の1つ下)とは数回会ったことがあり、面識もあります。弟と彼女は週2〜3で会っています。

彼女がジャニオタで、このコロナ禍でも名古屋や新潟など大きなドームコンサートに出かけているのが、とてつもなく心配です。周りにコロナを気にする人がいなくて、自分だけでの自己責任ならどうぞ行ってくればと思うし。私が妊娠中じゃなくて、産後の里帰りも予定してないならもちろんどうでもいいです。普段は会わないので。ただ両親は持病があったりと心配ですが。(一緒に住んでいる弟の行動をどうこう言わないのなら両親に任せようと思っていました)

妊娠してからは、もう少し産後のこと、初孫であり姪になる子のことを考えて協力してほしいと頼みました。
「妊娠中だし、コロナが収まるまではもう少し考えて行動してもらえたら助かる。申し訳けど赤ちゃんのためにも協力してほしい」と弟に伝えましたが、その後も彼女はコンサートに行くのをやめていません。
弟も、コンサートから帰ってきた彼女にすぐに会いに行きます。
気が狂ってるとしか思えません。

これからの出産のことで不安定な中、すごくすごく気にしてしまい産後誰からのサポートもなく里帰り無しにしようかと考えていますが…泣けてきてしまって。
弟と彼女のせいで里帰り出来なくなることも、ワンオペ育児への不安も、産後のダメージも、わからないことだらけで不安です。そもそも出産も不安です。ちゃんと陣痛来るのかなとか、元気で産まれてくれるかなとか、考えていたら眠れません。

私がみているのも知ってるのに、自身のインスタに長々とコンサートレポをあげている彼女の気がしれない。会いたくないし、赤ちゃんにも会わせたく無い。



487 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 01:55:42 ID:5hTiyQD6.net
>>486
まぁ自分が彼女の立場だったら、彼氏の姉が里帰り予定だからって趣味のコンサート参加を控えるかというと微妙だな
妊婦だからあなたの心配もわかるけど、旦那が電車で都心に毎日通勤みたいな人もいるしね
心配なら早めにワクチン接種(これも賛否あるけど)と、里帰りは取りやめしかないね
里なしは大変だと思うけど旦那さんのサポートがあればなんとかなるよ
里なしスレも見ておくといいかも

ちなみにその彼女には赤ちゃん合わせる必要はまったくないと思う
488 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 02:17:56 ID:o32BS7ZJ.net
旦那がアイドルのコンサートに遠征しまくったり、そういう人との接触やめないならブチ切れ案件なんだけどね
結婚や出産を意識してないような若い子なら全く悪気なく「なんで結婚して出て行った姉が戻ってきて色々口出して来るの?」ってレベルの認識じゃ無いかな
弟の彼女なんて赤の他人だよ
他人の意識や行動は変えられない、変えられるのは自分だけ

もう出産秒読みの今言っても仕方ないけど、妊娠した時点でどっぷりコロナ禍だったんだから実家に頼らずに乗り切るパターンも想定しておくべきだったと思うよ
489 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 02:56:02 ID:acD7nQXX.net
全部コロナが悪いよねぇ
自分もそうだけどコロナ禍で妊娠した以上、頼るはずの親がコロナ感染したり、最悪自分たちが罹患する可能忄生は常に考えてる
まわりが妊婦に配慮してくれたらもちろん嬉しいけど、>>486で協力をお願いできるのは頑張っても弟までかなぁ
彼女さんは他人すぎる
490 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 04:52:38 ID:XT/cEfSy.net
>>486です
まだ彼女という立場でかなりうちの実家に来ているので、コンサートを控えないのならしばらく実家に来ないや、コンサート後数週間は接触を控える等(弟と彼女どちらも)してくれないかな〜という協力要請でした。コンサート行くなら、わざわざこちらに関わる必要ないと思います。この「県外行かないでね」「コロナ気をつけようね」の時点で、ドームコンサート行ってきましたぁジェチに会えてしあわせ( ; ; )とのコメント見るのもおかしな話と思いました。
やめろとは言わないけど…じゃあ来ないで欲しい…。

都心の妊婦さんたちもですけど、コロナ禍で頑張って気をつけて色々沢山我慢してピリピリしちゃうし、コロナってなんで終わらないんだろうと悶々と考えます。気にするも気にしないもの個人の自由なところが、
また混乱をうむ原因ですね。気にしない人は気にしてないし。

結局は自分でどうするか決めて、実家からのサポートもどの程度お願いするか覚悟しないと…

実家はかなり田舎にあって、電車もないので、両親のコロナは大して気にしてなかったです。反省です。
自分だけで頑張るなんてつらい…( ; ; )やっぱり不安ですが赤ちゃんのこと思うと夫と2人でどうにかしてみようかと思えてきます。レス嬉しいですありがとうございました。
赤ちゃんには会わせないです。私自身も今後コロナが落ち着いても会えるかどうが微妙です。一生もやもやしそう。自分もコドモだな〜と思う反面、彼女たちのせいで里帰りできなかったって一生恨みそうです。
こんなメンタルも今だけなんですかね…
491 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 05:24:58 ID:sANkfK88.net
家の主はご両親なんだから、ご両親に言った方がいいのでは?
「弟彼女をしばらく出禁にしろ、もしくは弟をしばらく家から追い出せ。できなければ里帰りしない」って
弟彼女にとって、彼氏の姉は他人だけど、彼氏と同居の両親はさすがに他人ではないし、考えるかもよ
それでもし親が動いてくれなければ、「親のせいで里帰りできなかった」ってことになる。「弟彼女のせいで」よりも、そっちの方が気持ちに折り合いがつくと思うよ。両親にその気がないならまぁ仕方ないかって思えるから
492 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 06:01:14 ID:SqBxhWyc.net
相談者の「ワンオペが不安だから里帰りしたい」という気持ちも、田舎で赤ちゃんを育てる人にとっては「こんな時期に里帰りしてきてうちの子が感染したらどうしてくれるの!?」という脅威になりうるだろうしなぁ
コロナ禍で妊娠したんだからある程度は割り切らないと生きづらいよね
495 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 06:45:38 ID:QGxQ2k5Y.net
>>492
これにつきるよ
同じ病院に通う人からしたら、こんな時期にわざわざ遠くから里帰りしてくるなんて!って思われてもおかしくはない
出生率見てもわかるように気にする人達は妊娠を控えてる中で産むという判断をしたんだから、しかも里帰りをするって決めたんだから、割りきるしかないと思うよ
493 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 06:06:44 ID:rQl8EJFK.net
>>490
不安大きいと思うけど、育児経験のない男忄生は赤ちゃんがいる環境での気の使い方もわからないだろうし
この感じだと赤ちゃん寝かしつけ中の弟の生活音が気になったりしてお互いにストレス溜まりそうだなぁって思う
里帰りなくても良かったかもしれないよ!

あと彼女さんのインスタは今のうちにミュートにして見ない方がいいと思う
自分にとってネガティブな情報だと分かっててSNSやネット見ちゃうのはほんと産後鬱にハマりやすくなっちゃうので
494 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 06:34:00 ID:ABPkw2hI.net
>>490
弟さんと彼女にだけ怒りが向いてるけど、その行動を止めたり自分たちの生活を変えないのはご両親
娘と孫が来るのに、自分たちもコロナに感染する可能忄生があるのはまずいとは考えられない人なんだよ
家族とはいえ当たり前って違うし、今既にそんな状態で産後一緒に生活するのはきついかもよ

とりあえずインスタチェックはやめないとノイローゼになりそう
旦那さんとよく話し合って、他に頼る場所も探して準備したら落ち着いてくるかも
496 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 07:14:59 ID:XT/cEfSy.net
488です。みなさんありがとうございます。
SNSはとっくの昔にミュートです!が、たまにストーリーの足あとから見ちゃったりしています。
放っておきたいけど気にしちゃう…

中期ごろから体調不良で、いまのアパートに籠りっきりで、5ヶ月ほど両親と夫にしか会ってないです。
お祝いしに来てくれたり一目見に来てくれたりの友だちはいますが、食事は一切していないし会いにきてくれたときもマスクして短時間で、とみんな気をつけてくれていたので…産後やっと実家で日中誰かと生活できる!と楽しみにしていたぶん、しんどいですが…

誰かと生活したってストレスは溜まるし、弟や両親の行動も目に付いたりしてイライラしそうとも思えてきました。実際に赤ちゃん見たら、また違うかな?とも思っていましたが。みなさん言われるように、他人はほんと〜に他人。孫でも姪でも娘でも姉でも。責任感は求められないと思いました。

両親にそれとなく聞いてみます。
「里帰りしない」なんて言っても、実際くるでしょと思ってそうです。腹立つ〜。

今は産むことだけ考えていたいところです。夫と話し合って後悔しない選択をしようと思います。ありがとうございました
497 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 07:31:31 ID:huI5s6n4.net
>>496
自分はこんなに頑張ってるのに!って思うだろうけど、里帰り先には「友達に会ってたような人が帰ってくるの?」って思う人もいるかもしれないよ
上にも書かれてたけど妊娠を控えようとする人だっているくらいなんだから

変わって欲しいならそれとなくじゃなく、きちんと冷静に不安や要求を伝えないと
これくらい言わなくても察して変わってよ!は求めすぎ期待しすぎ
勝手に空回りして疲れてしまってるようだから落ち着いて
498 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 07:41:23 ID:nvxKp+CD.net
彼女の行動は制御できないしその権利もないから

里帰り中弟が彼女と会わない
里帰り中弟を家から追い出す
里帰り自体をやめて親にこっちにしばらく滞在してもらう

の三択で考えてもらうしかないかと
499 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 07:42:21 ID:qhkmCWkJ.net
とりあえず「赤ちゃん見たら変わるかも」は期待しない方がいい
一番変わるのは自分だと思う
ますますギャップがうまれると思うよ
500 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 07:54:03 ID:b01N0ycA.net
里帰りなしで二人産んだけど、一人目は里帰りなしでもどうにかなると思うよ~
新生児のかわいい時期を夫婦二人で乗り切るのもよい思い出になるよ
501 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 08:17:17 ID:MhM5ttqk.net
私も1人目で切迫になった時は大人の話し相手がいなさすぎて病みそうになったな
コロナが無かったから親や祖父母まで家に呼びつけては話の相手をしてもらって凌げたけど
他愛無いことを話すのって心のバランスを保つのにすごく大事なことなんだと思った
結局産後も話せない新生児とワンオペ密着、話しかけてくるのはママサークルを装ったマルチか宗教の勧誘ばっかりなのが辛くて、早々に保育園見つけて復職してしまった…

里帰りしない場合の心構えとか準備とか、産院でも相談してみたらいいと思う
旦那さんも里帰りのつもりで心の準備が出来てないと思うから、しっかり話し合って
502 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 09:21:16 ID:XT/cEfSy.net
488です。
冷静になれてきました。眠れないし。みなさんありがとうございます。

彼女の行動は制限するつもりありません。好きにしていただいていいけど、ただ迷惑になるようなことだけはやめてほしいです。出禁等が叶えば嬉しいです。
弟は、両親の自営を継ぐ予定なので実家暮らし・同じ職場です。
彼女は私と同じ市で働いていて、2時間かけて実家に遊びに行ったり弟が仕事でこちらに来るたびに彼女の家に通っている模様です。弟と彼女を引き離すのも、両親と弟を引き離すのも難しそうです。
なので産後里帰りなししか選択肢としてなさそうです。はじめに書けばよかったものの説明文が長すぎるかと思い省いたため余計わかりにくかったですねすみません。

彼女は4月の半ばすぎ、全国的に宣言が出る1週間ほど前に名古屋ガイシドームへ行っており、GWに泊まりで実家に遊びに来る予定と聞き、その際に気持ちを伝えて弟と楺めました。
「GWに、少し前に県外でのコンサート参加した人を田舎に連れてくるのはやめて欲しいし、実家の両親も心配だし、あと2ヶ月で出産予定なんだから少しは協力して欲しい。コロナが落ち着くまでもう少し待ってくれないか」と伝えました。
弟は「もしコロナにかかったなら俺にも症状出てるし親にももううつってる。誰も症状ないし、大丈夫だと思う」と言っていました。話にならないと思いました。

里帰りしない場合の心構え、私も夫も出来てないです。
休みがはじまって自由になってしばらくは仕事もないし最高!って気分だったのが、3ヶ月も経つと大人の話し相手居ないとしんどくなりました。毎日毎日家から出ないで、1週間に1度買いだめした食量で過ごして。日中は犬とお腹に話しかけています。
そのぶん帰ってきた夫に山のように話したいけど、仕事で疲れてる時はやめておきたい気持ちもあって、なかなかストレス発散って難しいですよね。

夫は優しいのですが、私が不安だよ〜と泣いていると「大丈夫だよ」と言ってきます。「大丈夫だよ」ではなく、具体的に産後の3人の暮らしについてしっかり話し合って計画をたてたいです。
503 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 10:09:01 ID:W7ROFqcU.net
コロナ流行ってるのを承知で妊娠してるんだからある程度は「コロナのせい」で割り切ることも必要だと思うの
504 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 10:19:12 ID:w8dUaxv/.net
私は田舎在住で実家は首都圏だから
里帰りの選択肢は速攻で捨てたし親も産院もそりゃそうだよねって反応
コロナ理由に里帰りをしない人はいっぱいいると思うから頑張れ
505 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 10:23:40 ID:WLe9roq7.net
まぁ、弟カップルにも都合があるし、彼等の行動まで家を出た娘がコントロールできないんだから、これからは夫に期待したらいいよ
510 :育児まとめニュース 2021/07/02(金) 14:39:08 ID:d4SiU9KZ.net
>>502
あなたの赤ちゃんのことを何よりも最優先に考えて行動して当然なのは、あなたと旦那さんだけだよ
他の人にそういう前提であれこれお願いしても
あなたの望むような反応が返ってこなくて当たり前だと思う
現にあなただって里帰り先の妊婦さんの不安とか全く考えていないみたいだしさ

他の人も言ってるけど、時期が悪いコロナが悪いで割り切るのがいちばん精神的に楽だと思うな
仕方ないよーほんと


引用元:mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1618550240/

1000: 名無しの心子知らず