2 :育児まとめニュース 2020/03/26(木) 20:06:52
>>1乙です!

うち専業で上の子と仲良しの友達のお家は共働き。
どうしてもうちに遊びに来る事が多い。
いつもは昼から遊ぶんだけど
今日は午前から遊んだのでお昼お家にご飯食べておいでと言ったら「ご飯ない」「食べなくていい」
どうも昼は適当に食べろというお家らしく、その子には上の兄弟がいるけど作ってくれないらしい。
仕方ないのでじゃあうちで食べな~とインスタントラーメンふるまったら二玉食べてったw

そこの親とはライン知ってるぐらいでそこまで親しくないんだけど、
前にうちでパーティしたらちゃんとお土産持ってきてくれたし
うちで昼ごはん食べたと知ったらお礼ぐらいはしてくれるだろうけど
その友達はよそでご飯食べたなんて親に知れたら怒られるから言わないだろうな…
うちの子と無茶苦茶仲良しで私も親戚の子ぐらい可愛がってる子だけど
本音言えば親から一言お礼は欲しいところだわ。



3 :育児まとめニュース 2020/03/26(木) 21:03:25 ID:W7SHlxrd.net
乙です!ありがとう

>>2
なにそれ、胸糞だわ
衣食住だけはしっかりしてやらんと駄目だ
働くことが第一になってる人見ると、なんのために稼いでんの?って聞きたくなる
お礼っていうか、考え改めてしっかり食事させるようになって欲しいね
乙乙
4 :育児まとめニュース 2020/03/26(木) 21:13:58 ID:txptHxkc.net
>>3
まあその子が可愛ければいいんじゃね?
子ネコにエサやって、親からの礼が無い!と言わないでしょ
喜んで食べてる顔を見るのがご褒美、私ならね
5 :育児まとめニュース 2020/03/26(木) 21:17:16 ID:28LshY7L.net
>>3
餌付け乙案件なのに優しいレスありがとう。
相手は激務っぽいから仕方ないのかもしれないけど用意してないのはちょっとねぇ。

うちの子もその友達も大喜びだったからそれがご褒美と思うしかないね。
6 :育児まとめニュース 2020/03/26(木) 21:19:27 ID:gK58EXzf.net
>>5
遊んでる様子を写真に撮ってラインで報告するようにしたらどうかしら
その中に食事やお菓子を食べてる場面も紛らせて…
7 :育児まとめニュース 2020/03/26(木) 21:27:59 ID:44YHobjB.net
スレ立て乙です!
食べなくていいって言い張って2玉平らげたその子を思うと切ないな…親は上の兄弟に弟分もお金渡してるから食べてると思ってるってことないかな?いい子だからこそ親御さんに伝えられたらいいなぁ
11 :育児まとめニュース 2020/03/26(木) 23:01:16 ID:28LshY7L.net
>>6
例えばパーティの様子とか公園で遊んだ時の様子とかを送ったことはあるんだけど、
今回の食事風景はどうにも嫌味になりそうで何か送れなくてさ。
何か嫌味にならない文章ないかなぁ。
今日は昼ごはん一緒に食べました!とかだとダイレクト過ぎるよね。

お金渡されてるのかはしらないけど、多分カップラーメンとかレトルトカレーぐらいはあるはずだからそれ食べてると思ってるんだろうねぇ。
今回はいいとしてこれからもうちで食べることがあるようなら上手く伝えたいんだけど、思いつかない…。
13 :育児まとめニュース 2020/03/26(木) 23:30:16 ID:ol4p9Q+v.net
ストレートにさらっと
お昼食べてなくてお腹すいたって言うから一緒に食べました
と事実だけ伝えたらよいと思う
ごめんね、とかすみませんとかの言葉は付け加えない
14 :育児まとめニュース 2020/03/26(木) 23:32:51 ID:ol4p9Q+v.net
ごめんねーとかはよく知ってる同士なら大丈夫だけど、そこまでではない関係だったらそのままの意味に取られて、いえいえいいんですよ~これからもよろしく、なんて言われたら最悪
17 :育児まとめニュース 2020/03/27(金) 01:18:34 ID:NVv/D/Wf.net
子供が何歳かわからないけど子供からもお礼がなかったの?
正直インスタントラーメンくらいでそこまでお礼を求めなくても…と思ってしまうわ
子供の友達に昼ごはん食べさせるくらいそんな大したことかな
18 :育児まとめニュース 2020/03/27(金) 01:35:14 ID:Grd8WEK+.net
小さなことでもきちんとお礼をする人は相手からのお礼がないと気になるし
お互い様でしょと小さなことじゃいちいちお礼を言わない人は気にならないってことなのだろう
そしてたいがいお互い様ではなかったりするw
19 :育児まとめニュース 2020/03/27(金) 02:07:40 ID:NVv/D/Wf.net
子供本人から御馳走様とかいただきますとかがあれば私は気にならないわ
それよりアレルギーとかそっちの方が気になるから「これ食べさせても大丈夫?」って事前に連絡はするかも
20 :育児まとめニュース 2020/03/27(金) 02:39:00 ID:xHYrMev4.net
>>19
他所の家にひとりで遊びに来れる年齢の子なら自分のアレルギーくらい自分で言えるのに?
小学生に親の知らないところでご飯食べさせた経験あるの?
21 :育児まとめニュース 2020/03/27(金) 03:22:40 ID:NVv/D/Wf.net
>>20
うんだから尚更自分でお礼を言えるくらいの年齢ならもうそれはそこで完結させて親にもお礼を求めることでも無いって事だよ
親にお礼を求めるような年齢の子ならアレルギーとかの心配もあるなって
22 :育児まとめニュース 2020/03/27(金) 03:45:09 ID:m02Ah6xF.net
>>20
目に見えないで入ってる食材もあるしアレルギーは怖いよ
小麦粉はさすがにわかるだろうけど、隠し味の甲殻類とかは購入するとき成分表記ガン見する
24 :育児まとめニュース 2020/03/27(金) 07:11:43 ID:jGAI7xHO.net
>>21
うんだから、私ならーって話なんてどうでもいいの
人のモヤ話を差し置いて自分の話がしたいなら絡みスレでやってろ
25 :育児まとめニュース 2020/03/27(金) 08:07:41 ID:xCgesDmb.net
>>12 >>13
11です。
力まずにサラーッと事実だけ伝えたらいいんだね!
やはり相手の親には周知はしておいて欲しいし、今度からそうします、ありがとう。
27 :育児まとめニュース 2020/03/27(金) 08:37:18
>>21
小学生がよそでご飯をいただいたら
親がお礼を言うのは当然の年齢だよ
お菓子もらうのとは違う
本来なら親が与えるべき生命維持行為だし
子に対する義務だからね
代わりにやってくれてありがとう、だよ
28 :育児まとめニュース 2020/03/27(金) 08:53:22
ともあれ、上の子が作ってくれないって気になるよね
いつも作ってくれないからお腹空いても我慢するのに慣れちゃって、それで「食べなくていい」なのかな
不憫だわ
29 :育児まとめニュース 2020/03/27(金) 09:24:36
小3だけど兄弟沢山いる家庭は上の子が何人かいるから丸投げなとこ多いわ
お昼一旦帰るんだけど10分くらいでまた遊びに来たり
話を聞くと菓子パン1個だけ食べたとか

あとお昼持参で午前から来たりするけどビニール袋の中にダイレクトにアルミに包まれた鮭と中身のないバカでかいおにぎりだけだったりする家もある
忙しいの分かるけどしっかりしてあげて欲しい


引用元:mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1585178815/

1000: 名無しの心子知らず