707 :育児まとめニュース 2019/02/25(月) 00:53:14 ID:nScmkIbl.net
高校が一緒で、卒業後は別々の大学へ
それでも連絡取り続けてたんだけど
友人は大学に入っての初バイトで、怖い先輩達に毎回怒られて辛いって話をしてた
私も失敗したら怒られることあるけど、基本優しい人達ばっかだよって話をしたら
友人はそのバイトを辞めて、私のバイト先(ファミレス)面接受けて入ってきてしまった
面接は喋りがおぼつかなかったけど「(私)の知り合い」と聞き即採用したらしい

友人は絶望する程に仕事ができなかった
かわいい子なので、最初はちょっとした失敗だったら「かわいいw」で済んでたけど
次第に「かわいい」と言ってた男性.陣をもイラつかせ、店長、社員、教育係は頭を抱え
一緒に仕事をするホールの子からは、仕事が超やりづらいと怒られ、嫌われるように

最初のうちは仕方ないとして、ある程度続けてて、回数こなせばみんなできるようになるんだけど
友人は半年以上経っても
致命的なオーダーミスが多い、クレームが多い
お客様の呼び出しボタンに気づかない
「(友人)さんのコース呼び出しきてるよ!」
「えっ?(キョロキョロ)ど、どこですか?(キョロキョロ)」
「液晶見て!」
「えっ、あ、あぁ」(席までトロトロ歩き出す)
しかも向かったのが違う席
デザート系作らせてもダメ
店長が「皿洗いも、トロイから忙しい時は回らないし…ゴミ捨てしかやらせられることがない…」とぼやいてた

もちろん仕事ができないので怒られる
「(私)が優しい人ばっかって言ってたから安心して入ったのに、全然そんなことなかった」と泣いて辞めていった
それ以降気まずくて連絡が減り、今では一切連絡とってない
LINEからも名前が消えた



709 :育児まとめニュース 2019/02/25(月) 07:38:30 ID:F7DcqOl6.net
706の株も連帯責任で落ちてそう
710 :育児まとめニュース 2019/02/25(月) 07:56:00 ID:E7rSgRtT.net
かわいいならキャバク●行けばみんなやさしくしてくれるかも
712 :育児まとめニュース 2019/02/25(月) 08:20:18 ID:+baZtx3c.net
>>707
半年ってことはまわりや上の人がマニュアルを作ったりした?
半年もそういうことをしていないのならちょっと変だなと。

末端業務は仕事というより作業だから、15ぺージ程度の基本マニュアルを作って渡しておけば
2週間もあれば、その人も大幅に改善するだろ
713 :育児まとめニュース 2019/02/25(月) 08:55:58 ID:vqabdrQG.net
706友以外はそこまでしなくてもそれなりに覚えてたんだからただの店舗じゃそこまでやらなくてもよくね
社員じゃないんだから手間隙かけて育ててやる必要もないし
714 :育児まとめニュース 2019/02/25(月) 09:39:14 ID:+baZtx3c.net
>>713
その子のせいで半年も苛立つのと
1時間くらい欠けてマニュアル作るのとどっちが楽で効率的か分からないんですね
715 :育児まとめニュース 2019/02/25(月) 09:53:49 ID:E0TcMkTV.net
皿洗いがトロすぎて話にならなかったり
オーダーミスやらテーブル番号間違えるのが
マニュアル程度でどうにかなるわけないだろ
716 :育児まとめニュース 2019/02/25(月) 09:56:58 ID:+baZtx3c.net
>>715
トロいことはすぐに判明することで、なのに半年も雇い続けているということは
成長に期待しているということ
どうにもならないという答えが出ているのであれば、バイトなんだからすぐクビにすればいい
718 :育児まとめニュース 2019/02/25(月) 12:28:00 ID:E7rSgRtT.net
>>717
今初めて聞いたがそれ本当
バイトがいつから正社員待遇になったの?
721 :育児まとめニュース 2019/02/25(月) 12:52:57 ID:rmdUKY5h.net
正社員待遇っていうか、正社員も契約社員もバイトも等しく雇用されてる側として、本来は不当な解雇は無効だよ
だから、契約社員やバイトには契約期間を設ける事で、次回の更新の有無を雇用主側で操作できるように、雇用主側が上手いことやってる

で、正社員及び契約期間中の契約社員やバイトの正当な解雇理由としては、横領とか経歴詐称とか無断欠勤無断遅刻常習とか守秘義務違反、コンプライアンス違反とか、結構ハードルが高い

雇用主がバイトに対して契約期間を設けていない場合は、正当でない理由による解雇は無効

正社員も契約社員もバイトも、単なる雇用形態の違いというだけで、本来は法律的には等しく労働者として保護されてる
729 :育児まとめニュース 2019/02/25(月) 14:51:10 ID:nScmkIbl.net
>>709
私は大丈夫でした
店長が「(私)さんの友達が面接にきたよ」→「えっ!?誰ですか!?」ってやりとりしたので
私が誘ったのではないって知ってるし
私の友達が仕事ができない=私が悪いっていう事には全然ならなかった

>>713
マニュアルはわかりやすいのが元々あるし
お客様がいない時間を使って、新人に行うようなロープレとか研修をしても全く改善がなかったので
教育係や店長が頭抱えてた


引用元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1546145680/

1000: 名無しの心子知らず