721: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 16:08:00 ID:PKz1LyN2
義弟嫁がうちの息子の服を 
おさがりとしてまるまる狙ってる事がわかった… 

今お腹の中にいる二人目が男の子らしいと判明して 
「ラッキー!次は服買わなくていいじゃん!」 
と喜んでいるらしい 

既に上の子(女の子)の分も 
「下着類は男物でもいいから」 
「あのズボンは女の子でもいけるから」とクレクレされてきた 
しかし今度は全て使える!万歳!という事らしい 

渡したくないものは隠しておこうと思うが 
既にかなりのワードローブを知られているので 
どうなることか…



725: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 16:20:46 ID:NivlQXZj
自分の子が完全に着られなくなってもあげたくないのか 
完全に着られなくなる前にタカられたり
あれこれ注文つけられるのがイヤなのか 
どっち? 

とっておきたいものがあるだけなら
「これは特別だからダメ」とはっきりいって 
守ればいいと思う。

726: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 16:31:02 ID:A7qpQcc1
>>725 
どっちにしたって当てにされるのはいい気分じゃないでしょ。

729: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 16:43:40 ID:/0gnmvRg
腹黒い言い方かもしれないけど 
相手に「じゃあお下がりあげるよ」って
言わせる(相手の好意を待つ)前に自分で言うから 
図々しい=せこケチなんじゃ 

よっぽどの人じゃない限り、親族なら対面的なものもあるけど
お下がりの話は来ると思うんだけどなぁ

730: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 16:43:48 ID:FnNW2hKk
>>726 
分かる。 
自分の従姉妹の母親も新しく買った洋服を見ては 
『それ、次うちの子が貰うから』とかよく言ってて 
子供心に嫌な気持ちになってた。 

要らなくなったものがあれば下さい位
控えめに言っとけば気持ちよく貰えるのに馬鹿だよね。

728: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 16:40:59 ID:qwLT59vy
>「ラッキー!次は服買わなくていいじゃん!」 

子供の服を買うこと=出費としか思えない親に育てられる子が
なんか可哀相だな…

732: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 16:45:33 ID:BZ9CyCLy
おさがりは難しいね。 
好意であげるつもりでも押し付けイラネってなることもあるし 
もう使わないんだからもらって当然!って顔されたら、
捨てた方がマシって気分にもなるし。

733: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 17:21:12 ID:EYKQUgtY
わたしは物だけでなく物に込められた思いも受け取ってくれる人じゃないと
あげたくない。 
日本人は無意識のうちに物にも魂が宿ってるような感覚を持ってるのかもしれん。

736: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 17:46:23 ID:bwbXJRGC
普通は身内に同じ年頃の子がいたらお下がりはよくあるけど 
必ずお返しが付きもの。
古着を数着もらったら、新品1着お返しみたいな感じで 

でも義弟嫁は、お返しなんて絶対やらなそう。 
親しき仲にも礼儀あり
を実行しない人とは上っ面の付き合いに止めるのが吉だと思う。

737: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 17:51:32 ID:tL3TB6iD
>>736 
御下がり貰ったらお返しなんて必要なの…? 
こっちは貰ってもしまうとこなくて迷惑だったりするのにwww

739: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 17:56:09 ID:bwbXJRGC
>>737 
仕舞うスペースがないなら貰わなければ良いじゃない。 
頂き物にお返しは日本人の常識。 
例えお古でもね。

738: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 17:55:13 ID:/0gnmvRg
お下がりに対してお返しするのは「気持ち」の問題だと思う 
たとえ迷惑だと思ってもそれが礼儀ってもんじゃないのかな 
新品(半額返し)と違って別に高い物じゃなく、気持ち程度でいいんだしさ

740: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 18:08:16 ID:gwOQ3EbY
つまり、 
「お下がり渡すけど、ウチに赤ん坊できたら返してもらうから。 
それから、物を渡したんだから、お返しくれるよね? 
まさか、お返しもしない礼儀知らずじゃないよね?」 
でいいんですね!

748: 721 2010/01/09(土) 22:24:52 ID:PKz1LyN2
> 着られなくなってもあげたくないのか 
> タカられたりあれこれ注文つけられるのがイヤなのか 
> どっち? 

もしうちに二人目ができた場合に 
とっておきたいというのがあります 

息子の服は高級ではないですが大半がブランド物で 
息子に似合うものをと考えながら一枚一枚選んだもので 
まめにシミ抜きをしたりして大切に着たので思い入れも強いです 

上の子用をクレクレされた時に 
二人目ができるかもしれないから…と渋った事もあるのですが 
「その頃にはお返しできますよー(笑)」 
と全く気にしてないようでした 

正直に理由を言うとケチくさいと非難されそうなのと 
義実家も「義弟の所に回してあげて当然」といった態度なので 
今から気が重いです

751: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 22:47:19 ID:etFGqmjx
嫌なものは嫌、とはっきり言っちゃいなよ。 
服に対する思い入れは人それぞれだし、 
使わないものでも取っておくのは 買った本人の自由。 

でもその自由を行使するには、 
義妹や義実家からケチ呼ばわりされても動じないタフさも必要で、 
周りにいい顔したいなら、我慢して服を渡す事になるんだろうね。

752: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 22:57:08 ID:7fQyxjgN
所有権は748にあるんだから気にすることはないよ。 
子供服だけは持ち主の意思を無視してもらってもいいってことは無いと思う。 
自分がいつも貰っててお互い様みたな関係ならともかく、
あげないし貰わないというならいいんじゃないかな。 

断るとけち呼ばわりされるのはイヤな気分だけど、
そこはマヤるなりなんなりうまい事かわせるといいね。

753: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 22:58:28 ID:5F5S26cp
>>721さんの兄弟姉妹とかイトコとか親戚にあげる約束してる。 
というのはだめかな?

754: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 23:16:18 ID:JXAKjK1R
>>753 
浅いね。 
根回しせずに他人を巻き込む形の嘘はダメだよ。バレた時が面倒。 
だったら、最初から「あげられない」の一言で押し通すのがベター。

755: 721 2010/01/09(土) 23:19:01 ID:PKz1LyN2
ありがとうございます 
渡したくないと言ってみる事にします 

まずは夫に味方になってもらわないといけないですね 
私が拒否した場合 
「なんで?弟の所に回したらいいじゃん」 
と後ろから撃ってきかねないので… 

>>753 
それもちらっと考えたのですが 
私の親戚縁者(少ない)は義実家には全て把握されており 
下手すると裏をとられかねませんのでやめておきます

756: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 23:23:52 ID:5F5S26cp
親しいなら、予め根回しして義実家が万一電凸しても 
「以前、◯◯を上げたお返しに頂く約束してますのよ~」と 
言ってもらうわけにいかない?

760: 721 2010/01/10(日) 00:19:07 ID:KuPrloo7
>>756 
口裏合わせまで頼むのはちょっと難しいですね… 
嫁ぎ先でうまくいっていないのかと心配をかけてしまいそうです

757: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 23:32:08 ID:X9IxKwZK
とっておきたい物は実家に隠しておく。 
他はオークションで処分という手は無理か。 
実家に凸されたらと思うと恐いな。

760: 721 2010/01/10(日) 00:19:07 ID:KuPrloo7
>>757 
両親他界しており実家がありません 
姉がいますが姉の夫が転勤族で 
狭い社宅やアパートを転々としているため 
沢山の服を預けるのも困難です

758: 名無しの心子知らず 2010/01/09(土) 23:51:49 ID:MuuRWrn6
まちがえて捨てちゃったみたいで見当たらない、
年末の大掃除のときかも・・・ 
みたいに言っておけばいいんじゃない? 

あとで実際着せてるのを何か指摘されたら、
つい最近押し入れの奥に埋もれてるのを見つけた
とかなんとか言っておけばいいし。 

ダンナさんが味方してくれないなら、これくらの方法が無難だと思う。

760: 721 2010/01/10(日) 00:19:07 ID:KuPrloo7
>>758 
それは住まいが近いため大変危険です 
義母が「私が探してあげる!」とはりきる姿が目に見えるようです 

皆様色々なお知恵をありがとうございました 
思えばこれまでにも義弟嫁は 
自分の意思ははっきり言ってきているので 
(そのせいかネチネチした感じはありません) 
私もこれからは自分の意思を示していこうと思います

770: 名無しの心子知らず 2010/01/10(日) 02:58:24 ID:9RSi69AL
>>721家はまだ子どもが一人なんだよね? 
だったら、「次の子のために+思い出としてとっておきたい」で 
いいんじゃないの? 

ただ、何もあげないとかえって面倒かもしれないから 
偽実家で買ってくれたものとか、偽実家がらみのお祝いでもらったものとかが 
あれば、それはあげちゃった方がいいかも。 
逆に自分で選んだ思い入れのあるもの、自分の友人からのお祝いとかは 
守る理由ができるし。

772: 721 2010/01/10(日) 08:02:15 ID:KuPrloo7
>>770 
「用が済んだら返すんだから貸してクレクレ」 
なのでその言い訳が通らないのです 

子供服ってどうしても汚れやすいし 
キレイに使ってなんて言う方が無理だと思うので 
これまでもあげてしまってもいいと思えるものを渡してきました 

私のマタニティ服も現在義弟嫁が使っていますが 
それは快く渡したので 
当然息子の服も…と思われても仕方ないかもしれません 
義実家からもらった服は全て渡そうと思います

776: 名無しの心子知らず 2010/01/10(日) 09:10:32 ID:xaJS7qVi
そんなだから、なめられるんだねw 
掲示板でいくら吠えてても無駄なんだなとよくわかる。 

「次の子のため」が、一番角がたたないし 
強要する方が図々しく見えるよ。 
そこで言い返されることを想定して最初から負けてるw 

用が済んだら返すと言われても 
「嫌ですよ、二人目を考えて最初から服を買ってるのに」 
「嫌ですよ、汚れるじゃないですか」 
でいいんだよ。まだ気をつかってるんだねえ。 

ただで手に入れた他人の物なんて、大事にしてもらえるわけないじゃんw 
二人目に使うと言うのに強要する方が大人げないんだから。 

義実家にもらった分を全てあげて 
自分で、買ったものをとっておくのの何が悪いの? 
それでもよこせというなら、義実家に 
「私に、次の子を産むなってことですか?」と言い返せばいいよ。 

それを言ってもクレクレしてきたら 
延々と「次の子を産むなってことですか?」 
としか言わないというのも手だよ。

778: 名無しの心子知らず 2010/01/10(日) 09:17:57 ID:xaJS7qVi
つーか、言い争いの基本だけど 
自分からAについて質問をしたら、 
相手が自分の納得のいう答えをするまで 
何度も繰り替えしAについて質問をすると 
たいてい強引に勝てるよ。 
勝てなくても、相手のペースにははまらなくなる。 

相手に言い負かされそうになるのは 
こっちご何を言っても相手が「クレクレ」と何度も繰り替えし言うから。 

だから相手に繰り返しクレクレ言われても 
「次の子を産むなってことですか?」 
という斜め上の質問を続けるか 
相手からケチと言われる前にこっちから 
「なんで自分の子のために自分で買わないんですか?ケチなんですか?」 
と質問し続ければ話にならなくて終わるよ。 

いずれにせよ、きちんと隔離して
旦那にもわからないよう隠して収納するようにね。

777: 名無しの心子知らず 2010/01/10(日) 09:14:11 ID:EEGattfe
クレクレに何言ったって無駄なんだから、 
同じ無駄なら「まだお下がりはあげられません☆」 
とニッコリ笑って言えばいいと思うよ。 

クレクレ言う人に限らず、ずうずうしい人は気の弱い人を 
本能的にかぎわけるというか、見抜いてくるからね。 
で、一度食いついたらなかなか離さない。 

だから、721も気を強く持って、
笑顔でキッパリ断わるところは断わる強さが必要だよ。 
クレクレ言う人に好かれる必要は無いんだし。

780: 621 2010/01/10(日) 09:34:33 ID:KuPrloo7
ありがとうございます 
私だけ他県の出身&既に実家なしという心細さから 
多少無理してでも「いい長男嫁」していたツケがきたようです 
私が高齢で二人目の事を言われなくなったのもあるかもしれません 

しかしまだ私自身は諦めてはいませんし 
もっと強くなります

783: 名無しの心子知らず 2010/01/10(日) 10:19:51 ID:Weu94zTD
言い返すアドバイス一杯出てるが
この人の場合ご主人が100%味方になってくれないと 
孤軍奮闘のあげく最悪離婚になりそうな気がする。ゲスパーゴメンだけど。 

真面目で優しい(言葉を変えると弱い)人柄みたいだし
相当心を強く持たないと…。 
頑張って鬼嫁上等になって欲しい。頑張ってクレクレ親族に負けないでー。

799: 名無しの心子知らず 2010/01/10(日) 20:19:24 ID:9RSi69AL
>「用が済んだら返すんだから貸してクレクレ」 
>なのでその言い訳が通らないのです 


自分のものを他人に渡したくないという「理由」を、自ら「言い訳」と 
言ってしまう時点ですでに負け犬決定だよ。 

イヤなものはイヤと言わなきゃ。 
ダンナにもそのことをキチンと話して、
夫婦で共通認識のことにしておかないとダメ。

825: 名無しの心子知らず 2010/01/11(月) 01:40:29 ID:9dVXFyjq
お下がりする相手に、お下がりするから上の子の服を買って! 
お金でもいいのよ~とセコ返し

806: 名無しの心子知らず 2010/01/10(日) 23:37:31 ID:YtE/9IcK
無視が一番聞きます。 
無視ですよ。

引用元:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1260354395/




1000: 名無しの心子知らず