232: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 04:04:49.92 ID:JcMsjxye昨日娘が「先生に怒られてた」って帰ってきたんだけど
理由を聞くと、トイレの個室に入ってる時に
同じクラスの女子3人がある子の悪口を言い合ってるのが聴こえたから
「そんなこと言ったら可哀想!」って言って出て来たら、
その子達が先生に強い言い方で傷ついたって報告したらしく
傷ついたのなら自分が悪いと謝ってきたと。
勿論、その3人組も悪口を言ってたことは先生に叱られてたみたいだけど
なんだか腑に落ちない
私は子の勇気を褒めてから、不運だったねぇって言っただけなんだけど
もっとフォロー出来たんじゃないのかとか考えてるとなかなか寝付けない
234: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 09:19:42.74 ID:T7dk+XR+先生がお子さんに怒ったのがどの程度か分からないけど、
気になるなら先生に聞いてみてもいいと思う。
注意されたくらいで傷ついたと先生に言いつけるくらいの子達だから、
都合の言いように話してる可能性もあるよね。
235: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 09:35:26.47 ID:+QPvJ6KO>傷ついたのなら自分が悪いと謝ってきた
傷ついたなんて報復目的の嘘だろ!私は注意しただけ!悪くないのに!ムキー!!
ってならなかったことを褒めてあげてもいいぐらいだと思ってしまう。
というか、232さんが娘は悪くないのにムキー!ってなってない?
先生が3人組よりも娘さんの方を強く叱ったとかならおかしいと思うけど、
先生としても「傷ついた」と言われたからには注意しないといけないだろうし、
娘さんもそれを理解したうえで謝ったんじゃないのかな。
その性格悪そうな3人組には要注意だと思うしムカムカするけどねw
236: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 09:36:59.66 ID:hjBWhPlZ傷ついたって言われたら謝らないといけないの?
自分が悪いことをしてたことをごまかすために被害者顔する子も
当然いると思うけど
そこを見分けをつけて指導するのが教師の仕事なんじゃ
238: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 09:39:28.54 ID:iYbW6xHI>>232には悪いけど、
娘さんが「話は聞かせてもらったぞ!(ガラッ」
状態でトイレから出てきたところを想像して吹いたw
3人組も、内緒話をいきなり聞かれて
どうしていいか分からなかったんだろうね。
240: 232 2014/06/17(火) 10:52:39.29 ID:JcMsjxye娘が自分に不利なことを私に言ってない可能性もあるし、
放課後電話して先生に聞いてみようかと思います。
ムキーってなってたけど>>238のレス見て吹いて落ち着けたw
ここに書き込んでよかったw
237: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 09:37:31.46 ID:AfnFvaT6うちの子もお宅の娘さんと同じタイプ。
本人の正義がはっきりしている故に相手を泣かせてしまったり、
揉め事になったり。
子どもなりにイヤなことははっきり断る、
意地悪されてる人がいたら助けてあげる
を実践してるつもりなんだよね。
うちでは、言い方や口調で傷つく子はいるし、
泣かせてしまったら相手が悪くてもあんたが不利になる、
ものの言い方を考えるようにと言い聞かせてる。
この間、いじめに関するアンケートの
「あなたがいじめられたり、いじめを目撃したらどうしますか」
という設問に「おなじめにあわせる」って書いてきて
担任から電話来たけどね。
239: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 09:45:09.07 ID:22A0aQd/>>237
同じ目に合わせるwww
241: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 11:34:04.58 ID:4KxUsAzC>>237の子は>>232の子とは、なんか違う気がするww
正義を傘に誰かを成敗したいだけなのか、本当の優しさからか、
これは大きな違い
243: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 12:43:47.67 ID:DF501Mhs237の子みたいな正義漢タイプは
周りの女子からそのうちガツンと痛い目みるよ
そこで自己肥大に気付けるかどうかが鍵
中学くらいまでに目が覚めるとショックが少ない
247: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 13:05:03.75 ID:bnCGnyKzそれは正義感が強いと言わない
自分の中の正義のこだわりが強く、単に融通の利かない人、
と表現するとぴったりくるかと。
だから同じ目に遭わせる、という
世間の常識とは逸脱した答えが出てくるんだよね
せめて中学年でその意識変えていかないと女子の間で浮いてきちゃうよ
248: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 13:24:48.60 ID:1iEWiQnw237の子は不登校になる女子の典型タイプ
男子からも嫌われ見方になってくれるはずの女子も去り
先生とも上手く行かなくなって孤立するタイプだよ。
担任の先生からの報告に237がどう対応して
お子さんがどう変わったのかにもよるけど。
環境が変われば適応出来なくなるかもしれない
249: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 13:33:20.26 ID:3w4ZuwFhなんでそこまで言うんだろう
親は注意してるって書いてるし
よその子をsageまくって悦に入るのが人の親と思うとなんだかな
250: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 13:39:43.30 ID:O4jukDzz自我が肥大しちゃって(自己じゃないよ)
自分の事を客観的に見られないんでしょ。
親とは限らないよ~、関係無いのも出入りしてるから。
251: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 13:53:07.38 ID:1iEWiQnwここだと相手が見えないから
書き込みの中の情報に対しての意見になるから
一方的になりがちなのは否めないけど
237のお子さんは、
学校で一緒に過ごしている顔のわかる友達を対象に
リアルで自分の一方的な正義で相手を成敗したり
友達に仲間外れにされたら?
という質問に対して
「友達。この学校の中の誰に?」という具体的な対象は浮かばず、
テンプレ的に「仲間外れ良くない」→悪い事には仕返し
という発想になるんだよ
認知の歪みがあるお子さんと、
仲間を庇おうとしてやり方を間違えたお子さんは
同じじゃないでしょう
253: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 14:17:27.18 ID:09CBAWz9ごめん、>>237子に向けてということではなく
そういうタイプの子全般についての話として横にずれるけど
「言い方を考えなさい」そういうファジーな言い方って
こういう子に伝わるのかな?
見かけたら先生に連絡する
…それもチクリ魔みたいで悪く言われそうだしなあ…
結局見かけても多少のことは指摘しないという
処世術を教えるしかないような気がする
この年齢で悪い事をしてる子は、
十分悪いとわかっているうえでそれをやっているんだし
「それがバレなきゃいい」という方向に行ってるわけだから
完全に逆恨みされる
でもいじめなどの問題は見過ごせというわけにも行かないから
先生に報告、というのがいいんだろうけど。
事の重大さをどこまで本人が処理できるか、
曲がったこと全部許せない子は難しいだろうな
うちの子にもそういうところは多分にあるからひとごとではない
257: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 14:53:32.20 ID:O4jukDzz>>253
>ファジーな言い方ってこういう子に伝わるのかな?
それは私も思った。
具体的にどうすればいいの?って言われると難しいけど
もし既に言い方のせいでトラブルが起こっているなら、
どんな風に言ったのか確認して
「そういう言い方じゃなくてこういう風に言った方がいいよ」
みたいに例を挙げたりしてあげないと、
なかなか自分で思いついたりはしないんじゃないかな。
悪いことをしている人はもちろん悪い、
だけど、それを注意したり、止めさせたりするのは自分の仕事じゃない。
ってことが分かるといいんだけどね。
>>232も、不運だったねぇじゃなくて
「気持ちは分かるけど、その言い方で良かったのかな?」
みたいに言ってあげた方がお子さんのためになる気がする。
259: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 15:50:26.50 ID:AfnFvaT6>>237です。
娘には、あんたが間違ってないと考えて行動にうつしたことでも、
うるさいやつ・いい子ぶってると思われて孤立する可能性がある
とは言ってるんですがね。
いじめアンケートの回答に関しては、注意してもやめなかったら
同じ目に合わせてされる側の気持ちを分からせてやる
という意識だったようです(担任談)。
自己肥大、孤立に関しては確かに危なっかしいタイプですね。
実は以前、下腹部を出して女子を追いかけ回したり抱きついたりして
泣かせていた男子に気持ち悪いから止めろというようなことを言い、
その子がお母さんに「気持ち悪いって言われた」とだけ伝えたことで
問題になってしまったことがあります。
私の方からは理由には触れず、相手のお母さんに親子で謝罪して
あとは先生に任せました。
娘には確かに気持ち悪いけど、そういうときは「やめて」だけでいいんだよ
と教えました。
>>232さんのお子さんとは全然違いましたね、すみません。
ちょっと自分も反省しました。
261: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 16:21:44.46 ID:2nXwmovj>>259
正義感とかは年齢に応じて、
社会性と共に相応しい対応が出来てくるんじゃないの
それより下品な行動に対して一切触れないで相手に謝罪するっておかしくね?
263: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 16:43:16.74 ID:DazE1BO5>>259
そこはお母さんは謝らないであげて欲しかったな。
女子の中には異性を知らない子だって多いんだよ?
見せびらかされる事でかなり傷ついているんだから、
気持ち悪くて当然なんだから。
担任はどんな伝え方をしたのかねぇ。
普通こんな事で保護者間で謝るだの発生しないと思うんだけども。
265: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 17:21:38.16 ID:AfnFvaT6おおう…私どうしたら…
謝罪の前に娘とその男の子が生徒指導室に呼ばれて
双方聞き取りをしたんだよね。
その時に娘がはっきり下腹部出したり抱きついたりするからですと言って、
その場で先生がその子にそりゃお前が悪いと言ってくれたと聞いたの。
その後顛末を先生が教えてくれて、
相手の子が傷ついたと言うなら娘の発言については謝ります
と伝えて、相手方のお母さんに
「きつい言い方をして不愉快な思いをさせてすみません」
と謝った。
理由を聞かれたけど学校でお話ししましたし、
子どもが自分の都合のいいように言い訳しているかも知れませんので
担任にご確認いただけますかって言って帰ってきたんだよね。
もちろん嫌味だし娘にも理解できるよう事前説明して行ったよ。
そりゃキモくて当然、あんたは正しかった、相手の伝え方がズルい。
でもあんたの言い方がキツくて○○くんが傷ついたのは事実だから、
それに関しては謝ろうねって。
266: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 17:31:11.41 ID:1iEWiQnw>>265
もういいよ
どんなレスが欲しいの?
自分が正しいと全員が認めるまで書き込むの?
母子気性が同じなんだね
267: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 17:50:08.62 ID:HT0s5X0c>>265
謝りに言ったのは、相手の親御さんからクレーム入ったから?
じゃなければかなりの嫌味だと思うよ。
どちらにしても学校で双方が話し合いして解決してるなら、
親の出るまくじゃないと思うよ。
正しい事したら、嫌味を与えてもOKって、子供が誤学習しちゃうよ。
268: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 17:56:47.66 ID:AfnFvaT6232さんに対してのレスにレスくれた方がいたので
返事のつもりで書いていただけですよ。
不愉快な方すみません。(嫌味ではないです)
担任の対応もまずかったんですかね、
その子のお母さんが担任にうちの子が娘に悪口を言われて傷ついた
と訴えたのが発端でした。
もうこの件は書き込みません、すみませんでした。
264: 名無しの心子知らず 2014/06/17(火) 17:17:56.79 ID:1iEWiQnw>>259
他人の被害まで引き合いに出して
いちいち立ち向かう必要はないよね
自分が正義なんだろうし正論で戦う気満々なんだろうけど
あなたも謝罪して正解だと思うし相手にも謝罪してもらえばそれでいいと思う。
ここの人達が嫌悪感を持つような事例を出して批判を避けたいのもわかるけど
リアルだったら本当に娘さんは生きにくくて悩む事が多いと思うよ
引用元:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1400719211/
1000: 名無しの心子知らず
コメント
コメント一覧
むしろこういうシチュエーションでは絶対に謝らない分タチ悪いかもw
でも孤立してたりハブられたりしないよ
何故ならそういうヤツってのはほとんどいないし、いても勝手に自爆こいて孤立してくからな
小学校の時にハブられそうになった時「ご自由に、お前らだけが友達じゃないし」って言ったら向こうから謝ってきたし(何がしたかったんだかw)
社会出てからいた私の悪口周囲に吹いて回ってたヤツも周囲にドン引きされて孤立した
コメントする