810: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 14:14:10.03 0
うちの実家は農家なんだけど、
戦中に食糧のお代に、と
貰った日本画を最近鑑定に出したら
いくつかは本物で、県から文化財指定されちゃったよ
二束三文だろうと思ってたら物凄い金額らしくて
家族一同びっくりだったよ
ま、売る気はないから、
相場がいくらかなんて関係ないけどね
当時の状況はよく分からないけど
家族が生きるために、
ホントに先祖代々の家宝差し出したんだろうな
と思った
ちなみに骨董の価値に気付いたのはご近所の奥様
どうせ安物だろうと適当に飾ってた
掛け軸の絵や落款をしげしげと見て
これ本物の○○だよね?凄い。
こんなとこに飾っちゃうんだ?
と聞いたことない人の名前出したのが切欠
それで、持ってる骨董品まとめて鑑定に出した
決して金持ちそうには見えない人だったけど
世の中には、
すごい目利きが意外なとこにいるもんだと思った
とりあえず大観はすぐ検査して
本物ならそれなりの設備で保管した方がいいよ
うちは杜撰な保管してたんで、
県の美術館の人に嫌み言われたよ
戦中に食糧のお代に、と
貰った日本画を最近鑑定に出したら
いくつかは本物で、県から文化財指定されちゃったよ
二束三文だろうと思ってたら物凄い金額らしくて
家族一同びっくりだったよ
ま、売る気はないから、
相場がいくらかなんて関係ないけどね
当時の状況はよく分からないけど
家族が生きるために、
ホントに先祖代々の家宝差し出したんだろうな
と思った
ちなみに骨董の価値に気付いたのはご近所の奥様
どうせ安物だろうと適当に飾ってた
掛け軸の絵や落款をしげしげと見て
これ本物の○○だよね?凄い。
こんなとこに飾っちゃうんだ?
と聞いたことない人の名前出したのが切欠
それで、持ってる骨董品まとめて鑑定に出した
決して金持ちそうには見えない人だったけど
世の中には、
すごい目利きが意外なとこにいるもんだと思った
とりあえず大観はすぐ検査して
本物ならそれなりの設備で保管した方がいいよ
うちは杜撰な保管してたんで、
県の美術館の人に嫌み言われたよ
811: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 14:19:38.30 0
818: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 16:32:55.93 0
845: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 00:21:04.94 0
>>810
実家相続のときの相続税が凄そうだな。
文化財指定されているなら
財産認定されているわけだから
隠しようがない。相続税対策ガンガレ。
実家相続のときの相続税が凄そうだな。
文化財指定されているなら
財産認定されているわけだから
隠しようがない。相続税対策ガンガレ。
812: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 14:20:53.85 P
>>810
どんな言い回しだったか不明だけど、
そこまでの作品だと
保管にも技術が要るのは当然だと思うけど
どんな言い回しだったか不明だけど、
そこまでの作品だと
保管にも技術が要るのは当然だと思うけど
814: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 14:35:20.94 0
>>810
寄付しろ。
劣化しないで維持してくれるさ。
寄付しろ。
劣化しないで維持してくれるさ。
815: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 15:18:30.39 0
>>814
自前で設備用意するのはお金も手間も大変だから
今は有料で県の美術館に預かって貰ってるよ
あそこなら、品質管理の心配だけじゃなく
泥の心配もしなくて済むしね
自前で設備用意するのはお金も手間も大変だから
今は有料で県の美術館に預かって貰ってるよ
あそこなら、品質管理の心配だけじゃなく
泥の心配もしなくて済むしね
813: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 14:33:21.38 0
まあ美術館の人も
職業柄言わずにいられなかったんだろうけど
まさか本物とは思ってなかったんだから
保管もクソもありませんてwww
と言うしかなかっただろうな
職業柄言わずにいられなかったんだろうけど
まさか本物とは思ってなかったんだから
保管もクソもありませんてwww
と言うしかなかっただろうな
815: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 15:18:30.39 0
>>813
いやあ、そうやって申し開き出来ないぐらいの
お粗末な管理だったんだよ
本物認定された物のなかには、
うちの子がドラえもん描いちゃったものもあったし
ドラえもんのおかげで、
本物なのに文化財指定からは外れちゃったし
おじいちゃんの美術館の人、
頬っぺたプルプル震わせながら嫌み言ってたけど
こっちは恥ずかしくて泣きそうだったわ
いやあ、そうやって申し開き出来ないぐらいの
お粗末な管理だったんだよ
本物認定された物のなかには、
うちの子がドラえもん描いちゃったものもあったし
ドラえもんのおかげで、
本物なのに文化財指定からは外れちゃったし
おじいちゃんの美術館の人、
頬っぺたプルプル震わせながら嫌み言ってたけど
こっちは恥ずかしくて泣きそうだったわ
816: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 15:34:29.86 0
元の持ち主は810家では
管理できないとわかっていたろうに。
手放すのどれほど辛かったろう。
(一応美術品管理の勉強をしていた者だけど、
一般家庭では無理なのは知ってるので
810家をけなそうって訳じゃないです。)
管理できないとわかっていたろうに。
手放すのどれほど辛かったろう。
(一応美術品管理の勉強をしていた者だけど、
一般家庭では無理なのは知ってるので
810家をけなそうって訳じゃないです。)
817: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 15:35:13.60 0
富豪刑事で幼少期のお嬢様が
本物のダ・ヴィンチ絵にいたずら描きするエピがあったが
あれをリアルでやらかしちゃったのかw
そりゃほっぺたもぷるぷるするなw
本物のダ・ヴィンチ絵にいたずら描きするエピがあったが
あれをリアルでやらかしちゃったのかw
そりゃほっぺたもぷるぷるするなw
818: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 16:32:55.93 0
ドラえもんwww
作品にとっては災難だけど、
なんとも微笑ましいエピソードだねw
ドラえもんつきのを
テレビの鑑定団にだしたら良いネタになりそうwww
作品にとっては災難だけど、
なんとも微笑ましいエピソードだねw
ドラえもんつきのを
テレビの鑑定団にだしたら良いネタになりそうwww
822: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 16:51:51.20 0
>>818
全く微笑ましくなんか無い。
いいものが台無しにされてたら
自分の損得に関係なくても悲しくて悔しいよ。
他所んちだの野良だのでもぬこが虐待されてるの
目の当たりにしたら可哀想で悲しくて大騒ぎだろ。
美術品にそういう感情を抱く人は結構多い。
全く微笑ましくなんか無い。
いいものが台無しにされてたら
自分の損得に関係なくても悲しくて悔しいよ。
他所んちだの野良だのでもぬこが虐待されてるの
目の当たりにしたら可哀想で悲しくて大騒ぎだろ。
美術品にそういう感情を抱く人は結構多い。
834: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 20:29:45.29 0
文化財相当にどらえもん・・。
目利きの奥さんありがとうありがとう。
目利きの奥さんありがとうありがとう。
838: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 21:51:16.13 0
>>815
お前のガキ最低だな。微笑ましくもなんともない
きちんと躾位しろよ
お前のガキ最低だな。微笑ましくもなんともない
きちんと躾位しろよ
840: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 22:35:30.43 0
>>838
微笑ましいとか言ってるのは810じゃないよ。
結構前の事件だろうし
「恥ずかしくて泣きそう」ってぐらいだから
もう責めるなよ。
ご近所の奥さんのことだけど。
皆さんご存知のように
美術芸術系の学校学科はいっぱいあるけど
卒業してそっちの職に就ける人は
裏方を含めても物凄く少ない。
だから芸術の素養を持った普通の人が案外その辺に居る。
普通の人が審美眼鑑定眼や
音感を持っていても得になることはない。
むしろトラブルの元だったりする。
ひた隠すまでしなくても大抵口をつぐんでる。
わざわざ口出ししたってことは
よっぽどの逸品だったんだね。
微笑ましいとか言ってるのは810じゃないよ。
結構前の事件だろうし
「恥ずかしくて泣きそう」ってぐらいだから
もう責めるなよ。
ご近所の奥さんのことだけど。
皆さんご存知のように
美術芸術系の学校学科はいっぱいあるけど
卒業してそっちの職に就ける人は
裏方を含めても物凄く少ない。
だから芸術の素養を持った普通の人が案外その辺に居る。
普通の人が審美眼鑑定眼や
音感を持っていても得になることはない。
むしろトラブルの元だったりする。
ひた隠すまでしなくても大抵口をつぐんでる。
わざわざ口出ししたってことは
よっぽどの逸品だったんだね。
841: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 22:45:35.53 O
>>840
うわ本当だ。いつの間にかごっちゃにしてた
>>810刺々しいレスをしてしまって申し訳ない
うわ本当だ。いつの間にかごっちゃにしてた
>>810刺々しいレスをしてしまって申し訳ない
842: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 22:56:40.37 0
刺々しいってレベルじゃないw
821: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 16:49:18.52 0
掛け軸のいたずら描きって修正できないんだろか
823: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 16:57:17.69 0
>>821
作品部分を特殊なノリで
土台の掛け軸に張ってあるだけなので
作品部分に被害が無ければ
プロなら剥がして修復できる
たぶんそのおバカガキは作品部分に書いたと思われる。
作品部分を特殊なノリで
土台の掛け軸に張ってあるだけなので
作品部分に被害が無ければ
プロなら剥がして修復できる
たぶんそのおバカガキは作品部分に書いたと思われる。
824: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 17:07:10.79 0
状態による。
出来る場合でも凄い金がかかる。
出来る場合でも凄い金がかかる。
825: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 17:08:40.14 0
>>824
そういう修正したらしたで
美術品・文化財としての価値も下がりそうなんだが、
どうなの?
そういう修正したらしたで
美術品・文化財としての価値も下がりそうなんだが、
どうなの?
826: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 17:14:44.36 0
修復で確かに価値は下がるけど
ドラえもんが書いてあるよりマシであろうことは確か
ドラえもんが書いてあるよりマシであろうことは確か
830: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 18:24:44.67 0
表具屋に出さずに
額に入れて玄関に飾ってただけでも
日光で褪色するとか言われたのにドラえもんかぁ
美術関係者の仕事であった修羅場スレがあったら
書き込まれてそうだな
額に入れて玄関に飾ってただけでも
日光で褪色するとか言われたのにドラえもんかぁ
美術関係者の仕事であった修羅場スレがあったら
書き込まれてそうだな
828: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 17:54:50.66 0
最近何処かの国のおばあちゃんが
キリストの絵を修復すると言って
似ても似つかないオラウータンの絵で
話題になったの思い出した
キリストの絵を修復すると言って
似ても似つかないオラウータンの絵で
話題になったの思い出した
831: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 18:55:22.61 0
>>828
あれは>>822的な気持ちで、
非常に腹立たしく悲しい出来事だったので
少しも笑えなかった。
やたら微笑ましい系統の話題になってたけど。
その後あのババアが絵の権利は自分にあるから、
教会の収益金をよこせと裁判を起こすに至っては、
もうあのババアは地獄に墜ちるべき。
あれは>>822的な気持ちで、
非常に腹立たしく悲しい出来事だったので
少しも笑えなかった。
やたら微笑ましい系統の話題になってたけど。
その後あのババアが絵の権利は自分にあるから、
教会の収益金をよこせと裁判を起こすに至っては、
もうあのババアは地獄に墜ちるべき。
827: 名無しさん@HOME 2012/11/04(日) 17:43:52.84 0
手塚治虫の生原稿を塗り絵にしちゃってた元子供が
鑑定団に出てたことあったね
鑑定団に出てたことあったね
843: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 00:04:33.67 0
>>827
それはどうなったの?!
それはどうなったの?!
845: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 00:21:04.94 0
>>843
その元子供が当時の鑑定士の店に売っちゃって
そこから売りに出たところまでは知ってるけど
その後誰が買ったかとかは記憶にない。
検索したけど記憶の部分までしか追えなかった。
その元子供が当時の鑑定士の店に売っちゃって
そこから売りに出たところまでは知ってるけど
その後誰が買ったかとかは記憶にない。
検索したけど記憶の部分までしか追えなかった。
847: 名無しさん@HOME 2012/11/05(月) 09:03:19.24 0
興味深い話だった。
どんな文化財も埋もれてドラえもんになったりする。
戦争は罪深いな。
どんな文化財も埋もれてドラえもんになったりする。
戦争は罪深いな。
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1351267764/
1000: 名無しの心子知らず
コメント
コメント一覧
価値がつくから群がるけどさ
バカガキって失礼な…価値無いものの扱いだったんだから仕方ない
たまたま価値あるものだっただけだし
そういったものに落書きをするのを咎めないお家なんでしょうに
住民のどれだけが文化的価値で語ってることやら
芸術の笑えるところはこういうとこだよ
「おバカガキ」とか気持ち悪く濁してるけど、余計にネチネチした性格の気持ち悪さが滲み出てるよ
報告者はずさんな管理が返って身を守っていたのかも。
コメントする