868: 1/2 2015/05/10(日)16:01:57 ID:tqT
これはもしかしたら賛否両論か、私の方がおかしいと言われるかもしれない
小学校の頃の話
うちの学校には4年生以上を対象に「親子球技大会」というのがあった
文字通り土or日曜日に親子参加で球技大会をするミニ運動会みたなもの
5年生の時の種目は野球だった
1クラスを2チームに分割し、学年は3クラスあったから全6チームでのリーグ戦
そんな中、隣の組にA君という子がいて、お父さんと一緒に参加してたんだけど…
A君のお父さんは、元プロ野球のピッチャーだった
残念ながらそれほど活躍できず若くして引退したひとらしかったんだけど、それでも体格からして他のお父さんと全然違う
そのお父さんがA君チームのピッチャーをやると聞いた時、私も周りの子も親も「えっ」という反応だった
選手はほとんどは普通の小学生(女子含む)とその父兄、野球経験のある人だってせいぜい少年野球や草野球程度
元プロのピッチャーと勝負になるはずもなかった
小学校の頃の話
うちの学校には4年生以上を対象に「親子球技大会」というのがあった
文字通り土or日曜日に親子参加で球技大会をするミニ運動会みたなもの
5年生の時の種目は野球だった
1クラスを2チームに分割し、学年は3クラスあったから全6チームでのリーグ戦
そんな中、隣の組にA君という子がいて、お父さんと一緒に参加してたんだけど…
A君のお父さんは、元プロ野球のピッチャーだった
残念ながらそれほど活躍できず若くして引退したひとらしかったんだけど、それでも体格からして他のお父さんと全然違う
そのお父さんがA君チームのピッチャーをやると聞いた時、私も周りの子も親も「えっ」という反応だった
選手はほとんどは普通の小学生(女子含む)とその父兄、野球経験のある人だってせいぜい少年野球や草野球程度
元プロのピッチャーと勝負になるはずもなかった
869: 2/2 2015/05/10(日)16:02:15 ID:tqT
そして始まってみれば予想どおり大会はほぼA君父の無双会場と化した
A君父は全試合を投げ、ヒットもほとんど許さず全て完封、打ってはホームランと長打を量産し打点荒稼ぎ
私も一回だけ打席に立ってA父の投げる球を見たけど、あまりに早くてバットを振るどころか目の前を通過するのさえ怖かった
結局、ひとりの大大大活躍でA君チームは優勝
他チームはもちろん、A君チームの他の選手さえちょっと白けた雰囲気の優勝だった
KYという言葉はまだなかったけど
子供心にさえ優勝優勝と大はしゃぎするA君一家(お母さんは撮影係)の神経がわからんというか周りの空気見えてないのかなぁ…と思った
ちなみにそんなことがあったせいか翌年からは親子球技大会の種目は野球ではなくてバレーボールになった
でもやっぱり運動神経抜群のA君父が大活躍してA君チーム優勝させてたけどw
A君父は全試合を投げ、ヒットもほとんど許さず全て完封、打ってはホームランと長打を量産し打点荒稼ぎ
私も一回だけ打席に立ってA父の投げる球を見たけど、あまりに早くてバットを振るどころか目の前を通過するのさえ怖かった
結局、ひとりの大大大活躍でA君チームは優勝
他チームはもちろん、A君チームの他の選手さえちょっと白けた雰囲気の優勝だった
KYという言葉はまだなかったけど
子供心にさえ優勝優勝と大はしゃぎするA君一家(お母さんは撮影係)の神経がわからんというか周りの空気見えてないのかなぁ…と思った
ちなみにそんなことがあったせいか翌年からは親子球技大会の種目は野球ではなくてバレーボールになった
でもやっぱり運動神経抜群のA君父が大活躍してA君チーム優勝させてたけどw
872: 名無しさん@おーぷん 2015/05/10(日)18:03:08 ID:4wM
>>868-878
プロ目指していたような人がその種目で小学生相手にハンデなし?ちょっと大人気ないし引くわ…
プロ目指していたような人がその種目で小学生相手にハンデなし?ちょっと大人気ないし引くわ…
873: 名無しさん@おーぷん 2015/05/10(日)18:12:34 ID:QGu(主)
>>868-869
A君父が大人気ないというか
なんか書かれてる通りプロで活躍できなかったんだろうなって思っちゃうな
A君父が大人気ないというか
なんか書かれてる通りプロで活躍できなかったんだろうなって思っちゃうな
874: 名無しさん@おーぷん 2015/05/10(日)19:20:42 ID:F2Y
ピッチャーじゃなくて外野とか、
いっそ監督とかやればよかったのになー
バレーはまあプロじゃなかったから目に見てもいいんじゃないかなと思うけど
いっそ監督とかやればよかったのになー
バレーはまあプロじゃなかったから目に見てもいいんじゃないかなと思うけど
875: 名無しさん@おーぷん 2015/05/10(日)19:34:02 ID:Wp1
野球好きだから活躍してなかったとはいえ元プロの球を打席で見れるなんて羨ましいw
まぁでも無双は白けるし良くないよね
てかその球を受けてたキャッチャーも只者ではない気がするw
普通ならキャッチミスで点取られそう
まぁでも無双は白けるし良くないよね
てかその球を受けてたキャッチャーも只者ではない気がするw
普通ならキャッチミスで点取られそう
877: 868-869 2015/05/10(日)21:07:47 ID:tqT
良かった
A君父がおとなげないんじゃなくて、こっちが被害者意識強すぎかなとも思ってたので
一応補足
投げるにあたってA君父は
「変化球は投げません、ストレート一本でいきます」
って言ってたから、一応手加減はしてくれてはいたんだと思う
でもストレートだけでも誰もまともに打ててなかった
うちじゃないチームで、昔高校野球やってたってお父さんがかろうじてヒットできてたくらいかな
(全試合見ていた訳ではないけど)
A君父がおとなげないんじゃなくて、こっちが被害者意識強すぎかなとも思ってたので
一応補足
投げるにあたってA君父は
「変化球は投げません、ストレート一本でいきます」
って言ってたから、一応手加減はしてくれてはいたんだと思う
でもストレートだけでも誰もまともに打ててなかった
うちじゃないチームで、昔高校野球やってたってお父さんがかろうじてヒットできてたくらいかな
(全試合見ていた訳ではないけど)
879: 名無しさん@おーぷん 2015/05/10(日)21:24:41 ID:Fzo
A父のストレートがツーシームだったら面白かったな
880: 名無しさん@おーぷん 2015/05/10(日)21:27:48 ID:G6U
>>868-869
本物のプロスポーツ選手はゲームを盛り上げて観客を楽しませる事も考えるもんだけどなぁ(八百長とか手抜きとかとは別の話)
プロの世界で通用しなかったのは、協調性とか求心力とかのスター性も欠けてたからなんじゃないかと邪推してしまう位、大人気ない人だなA君父
本物のプロスポーツ選手はゲームを盛り上げて観客を楽しませる事も考えるもんだけどなぁ(八百長とか手抜きとかとは別の話)
プロの世界で通用しなかったのは、協調性とか求心力とかのスター性も欠けてたからなんじゃないかと邪推してしまう位、大人気ない人だなA君父
882: 名無しさん@おーぷん 2015/05/10(日)23:02:43 ID:SPT
いや、変化球投げてくれた方が素人キャッチャーミスで点取れたと思うよ
ぜったい取れないから
もしそれを本気で言ってるならそりゃ「元」プロだよなぁ
ぜったい取れないから
もしそれを本気で言ってるならそりゃ「元」プロだよなぁ
引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427877615/
1000: 名無しの心子知らず
コメント
コメント一覧
はっきり言って邪魔なんだよ
おお化けしないとひっそりと消えていく。
佐々木健介もこんな選手の一人で、力任せに技かけて怪我させるので相手からも嫌われてた。
会社は結構売り出そうとするけど相棒の居るタッグでしか輝けなかった。
長州のイエスマンだったのもファン・選手から不況を買った一因だったが、所属団体離脱してまで付いていったその長州にこっぴどく裏切られ味方が誰も居ない状況になった。
そんなどん底で吹っ切れたのかお笑いレスラーに付き合ったり、団体を選ばず出るようなったりして空気が読めるようになり、人気も出るようになって自分の団体を持つようになった。
今は現役引退しTVタレントとして活動してるが、挫折時にうまく吹っ切れなかったらそれもできなかっただろう。
A君父が大人気
コメントする